では、小出しにしていた飛行機のミニ模型のお話。
ちょっとしたきっかけで、食玩で飛行機のミニ模型シリーズがあることを知りました。
調べてみたら、昔のモデルも模型化されてる。
ってことで、購入。
まずは、DC-3。
1万機ほど生産された世界中で採用されていた機体。
冒険もの映画に出てきそうです。
可愛いらしいですねぇ。(これは300分の1スケール)
そして、プロペラ機と言えば。
これですね。YS-11
YSは「輸送機設計協会」の略だそうで、
11は「機体の設計第1案」と「エンジン第1案」だそうで
本当は「ワイエス、イチ、イチ」と読むんだそうです。
これには、実際にに乗りました。
横滑りする感じの飛行が楽しかったですね。
プロペラ機特有の揺れは、自分は大丈夫でした。
そして、ジェット機。(こっちは500分の1)
BOEING-727.。
そして、
737。
これも活躍していましたね。
ところで、このウイング・コレクション・シリーズ。
初期の物は、水転写デカールを貼らなくてはならなくて・・。
この727と737もそれで、なんとこの窓の部分はデカールです。
この、水転写デカールが苦手でして・・・。
プラモデルを作っていたころも往生しました。
破れるとか、まっすぐ貼れないとか・・。
これも、やはり失敗しましたw
最近発売されているものは、デカールは簡単な部分だけになっています。
では、飛行機らしい撮り方で。
実寸は5センチほどです。
ようやく、この台紙が役に立つ時が・・・
前は、こんなでしたから。













