今回も前回、【F1】に引き続き「成田IMAX」

成田IMAX神話、復活ですかなw

 

ちょっとテカっちゃってますが。

パンフレットとクリアファイル、キーチェーンを買ってきました。

上映はレイトショー、売店は上映前に閉まってしまうので

「きっと面白いだろう」と、買っておきました笑

クリアファイルはポスター代わりに飾ろうかと。

 

正解キラキラキラキラ

 

なんで、酷評されているのかちょっとわからない笑

まぁ、ただね。

いわゆる「ラージフォーマット」での鑑賞じゃないと、真価が発揮できない作品かもしれません。

さらに、これ本当は「3D映画」で「3D」で観たら綺麗、迫力あるシーン、が網羅されていたので、2D、普通のスクリーンで観た場合、かなりマイナスにはなりそう。

さらに、1作目へのオマージュどころか、1作目と繋がっている場面が多々あるので、

1作目を観ていないと、わからない部分もあるかと。

そういう意味で、リアルタイムで映画館で観ていて、ブルーレイなんかで何度も観、

さらに先日「ディズニーplus」で奥さんの為にも「おさらい視聴」しておいたので、

ばっちりでした。

 

ということで・・・

「成田IMAX」のドカバキサウンドが炸裂炎炎炎炎炎炎

凄まじかったですね。

ナイン・インチ・ネイルによるサウンドトラックがドカドカと鳴り響く。

(クラブなみに)

それに負けじと、効果音もバキバキくる。

いやぁ、本当に凄かったハッハッハッハッ

この点では「満喫」しましたね。

そして、CG満載の映像もとてつもなく綺麗、そして大迫力。

ライトサイクルのチェイスシーンや、「監視機」と呼ばれていた、巨大な飛行艇。

その「音」も凄まじい。

なんでしたっけ、座席にスピーカーが仕込んであって、低音の振動が体感できるやつ。

「ボディーソニック」でしたっけ。

成田IMAXは、サブウーファーの音で振動を体感できますw

 

ま、これね。

「楽しむ映画」です。

色々あれこれ、置いといてw

いわゆる「ジェットコースタームービー」ですので。

 

まぁ、「トロンファン」向け映画であることは否めないですかね。

 

今作、昨今のディズニーの「ポリコレ」を意識した配役なのか

主人公の女性がアジア系女優さんであることも、酷評の一因なのかもしれません。

1、2作目とも「ハリウッド」でしたから。

ただ、2作目のエンディングを考えると「フリンの孫」という設定はしづらい・・。

ヴィラン役として黒人の女優さんが配役されていますが、ここもなんですかね。

なにせ、1,2作目はいわゆる「白人」の配役でしたから。

ちょっと「唐突感」があるかもしれません。

 

ジャレッド・レト、カッコ良かったですなぁ。

 

まぁとにかく「1作目」と、もろ繋がりな設定になっているので、

本当に「1作目を観ていないとわからない」かも。

一例として、アレスがもう一度現実世界に戻ってくるシーン。

ゲームセンター2階に残されていた【レーザー】から出力されるんですが・・・。

と言った具合に1作目と密接につながっています。

 

奥さんも「普通に面白かった」と言ってました。

 

まぁ、「SF(サイエンス・フィクション)映画」なので、「そうであったとして(フィクション)」が前提なので、素直に受け入れられれば楽しい。

 

ところで・・・

「3D映画」なので、「3D」で観たら凄そうなシーンが沢山あるわけでですが・・・。

イオンシネマも3D上映はなし・・・

どこでやってるの?????

・・・って、お隣駅の八千代緑が丘TOHOシネマで3D上映がwww

ま、吹き替え版なんですが。

「ジュラシックワールド3D吹き替え版」で痛い目wにあっているので・・・w

画面が暗く、ほとんど3D感がなく吹き替えもだめだめ・・・。

今回、吹き替えはしっかりと「声優さん」が担当しているらしい。

ってことで、3D上映も観に行きますよ炎

今作「字幕が映像の邪魔をしているシーン」があったので、

「吹き替え版」はいいかもしれません。

期間限定で「IMAX3D上映」ないですかねぇ。

 

「3D」と言えば・・・。

今作、「ディズニー」ですから、ひょっとして4kとの抱き合わせ販売で「3Dブルーレイ」の発売があるかな?と淡い期待をしておるのですが・・・。

ディズニージャパンさん、何卒宜しくお願い致します。

「ドクターストレンジ」の2作目は、日本のみ「3Dブルーレイ」の発売があって、海外のファンが日本のAmazonで買ったなんてこともあったので。

 

さて・・・

小さいスクリーンでの、日本語吹き替え版3Dはいかがなものか・・・。

特に「冒頭のシーン」は凄そうでしたし。

結果、報告いたします。

 

そんなこんなで、レイトショーだったのでアドレナリン満開で寝れませんコアラ

 

「トロン・アレス」

面白いですよキラキラキラキラ

・・・「4kレーザー」だったらどうなんでしょうね。

続編もあるかもよ、みたいな終わりだったので、続編、大いに期待です。

 

「13時間 ベンガジの秘密の兵士」と同様の史実を基にした映画。

こっちの方が、より過酷でした。

 

四方を山に囲まれた前哨基地。

タリバンとの小競り合いが日常化している日々。

 

そんなある日、大規模なタリバンの攻撃にさらされ・・。

命を懸けた彼らの戦いが始まる。

望みの綱は「航空支援」

果たして、もちこたえられるのか。

 

実際に現地にいて、帰還した兵士も出演しています。

メイキングでは帰還兵のインタビューも聞けました。

 

とある場面で、胸が熱くなりました。

 

史実を基に描かれていますので、過酷な描写がありますが

お勧めです。

 

今週末、【トロン・アレス】を観に行きます。

昼間の時間帯はアニメに占拠されているので、レイトショーで。

 

はたして、いかに。

そんなこんなでございますカチンコ映画

 

 

 

 

長く拝読させていただいている「米国型鉄道模型とモダンジャズ」さんのジオラマ作品が「鉄道模型 趣味」の表紙を飾られるそうです。

ブログ記事には、制作過程が詳細に記されていますよ。

訪れてみてくださいな。

 

普段は「収録側」なんですが、今日は「聴く側」で行ってまいりましたキラキラ

 

場所は

錦糸町のすみだトリフォニーホールです。

 

何の演奏会かというと。

1月に他界された汐澤安彦先生に捧ぐという主旨の演奏会。

 

本来は、この演奏会も汐澤先生が指揮を振る予定だったそう。

急遽、汐澤先生にゆかりのある方々が指揮をとることに。

総勢7名の指揮者が1曲ごとに入れ替わるという贅沢な演奏会。

第1部は「宇宙をテーマ」とした楽曲で【スターウォーズ】【ホルスト・惑星】

第2部は汐澤先生が愛していた楽曲の数々を。

ということで、演奏される楽曲も多岐にわたり、こちらも贅沢でした。

 

指揮者が7名。

 

出てくる「音」がそれぞれ違います。

なかでも素晴らしかったのが「広上淳一」先生。

 

指揮をされた「スターウォーズ」は、まるでジョン・ウィリアムズ本人が振っているかのような音。

「エニグマ変奏曲」よりニムロッドでは、同じメンバーが演奏しているのに「こんな音出るの?」と感嘆。

涙が溢れそうでした。

【指揮者で音が変わる】のは、沢山の収録をしてきて知っていましたが・・・。

 

今日の演奏会は「日本酒の利き酒」のようなwとても贅沢な空間でした。

 

普段、収録の際は【最後列】に陣取っていますが、今回は前寄りの席だったこともあって、開演早々【拍手に包まれる】を体験いたしました。

何も気にすることなく、楽しめました。

こういう時、奥さんと一緒だとリラックスしていられるので、存分に楽しめます。

映画館で映画を観るときも。

 

「すみだトリフォニーホール」

ストリングスはふくよかに、金管とシンバルはシャープに。

そんな印象でした。

響き(残響)も長め。

ただその分、大編成で音がピークの時に、鳴っている音と残響が混じって

「音が飽和している」感じがしました。

鳴りきらないって言うんですかね。

その点では、紀尾井ホールの方がすっきりした音のような気がします。

 

とても優雅な一日でした。

 

そんなこんなでございます音符音符

 

 

最終話が配信開始された翌日には観ていたんです。

ま、「ネタバレ」も含む記事になるので書かずにおりました。

 

当然ね、このご時世ですから「シーズン2…3?」ってあるんだろうな

という気持ちで観てました。

 

「こんなのエイリアンじゃない」という評価もありますね。

エイリアンと言えば、「閉鎖された空間で未知の生物に襲われるSFホラー映画」でしたから。

そういう意味では、「エイリアン・ロムルス」は新しい要素を付け加えながらも、そこを踏襲しています。

「エイリアン・アース」は、ハイブリッドと呼ばれる「シンセ」が新たに加わったことで、彼らの登場シーンが多いこともあり、肝心のエイリアンの登場シーンは少なめ。

エイリアンシリーズでは、「ウェイランド・ユタニ社」1社のみでしたが

他企業も出てきますので、その絡みの描写もあり「エイリアン」から離れます。

 

「ハイブリッド」

人工人間である「シンセ(またはサーバー上)」に実際の人間の意識を移植(アップロード」する。

こういう設定のSF映画、いくつかありますね。

「アーカイブ」

これね、なかなかの秀作SF映画でして。

その「からくり」に気づかなった自分は、「ええええええ」でした。

ちょっと切なくもあります。

【生粋のSF映画】です。

 

そして、ジョニー・デップさん主演の

これもなかなかに衝撃的な映画でして。

というか、近い将来、これが現実に???

(ちょっと、また観たくなっちゃったなw)

 

元に戻って、「エイリアン・アース」

1~3話までは、「シンセ」を絡めた物語が「この先、どうなるの?」とワクワクさせます。

4話は・・・

何を言いたいのかあまりわからない回wを経て・・・

第5話。

きました、これこそ「エイリアン」な回。

宇宙船が墜落に至る部分を描写していて、この後を期待させます。

 

さらに、第7話。

いよいよ大詰めです!

ここで、一気に話が進みますハッ

大いに期待させる第8話・・・。

 

そりゃーね、「シーズン2」ですよね。

それにしても、もう少し「解決」があるんだと思ってましたよw

まるで「シーズン2をお楽しみに~~」みたいな軽い回でしたw

でもね。

自分としては「あの、エイリアン」をよくここまで拡げたなとキラキラキラキラ

 

我が家での注目株は「タコちゃん」です。

目玉に足8本?生えたような地球外生命体。

まぁ、とにかく「よく観察している」んです。

高い知性を感じさせるほど。

 

第8話で、そのタコちゃんがいよいよ・・・

あれれ、「そのくだりは無い」んかいwww

最終シーンは「取って付けた」ようなシーンでしたねw

 

こういう「配信物」って【次のシーズン】まで、どれくらい間が空くんでしょうね???

てか、「シーズン2」の制作すら決定していないんですかねww

 

とはいう物の、面白かったのでもう一度観なおしたいです。

 

このね、お話の最後に毎回既存曲が流れるんですが

それがなかなかにご機嫌でしてね。

 

メタリカさん

 

スマッシング・パンプキンズさん

このバンド、「トランスフォーマー」1作目でも採用されてましたね。

リフがカッコイイ。

 

クイーン・オブ・ザ・ストーン・エイジさん

イントロ部分のストレートなリフがカッコイイキラキラキラキラ

 

・・・ところで。

「トロン・アレス」

どうも評判が・・・?w

いやいや、楽しみにしております花火

 

そんなこんなでございます映画カチンコパンダ