こんにちは。
TsMUTE 関位です。
損害保険の仕事をしていると、
「これで本当にいいのか?」
と思うことがかなりあります。
そのうちの1つが
保険の更新時期がきた時の
「電話で確認でいいのか」
「お伺いしようか」
というところなのです。
業務の面から見ると、
「契約者様と電話で確認すればOK」
というルールがありますので、
効率的だし、楽だし、時間がうまく使えるので、
非常に良いと思うのです!
が、しかし・・・
お客様との信頼関係の面から見ると、
「非常に希薄である」
ということが言えるのではないでしょうか?
何事も契約するときは、
必ず1度は顔合わせしますよね?
それから3年・4年・5年と
時間が経過すると・・・
「お客様の顔をこちらが覚えていても
お客様が自分らの顔を覚えていない」
という可能性が、
残念ながら高くなってきてしまいます(w_-;
電話だけで済ましていると、
お客様が新しい人を紹介してくれるなどの
新しい展開に発展する確率は低くなるということですね。
対面だと、
自分の業務が進まないなどの
不具合がありますが、
長い目で見ると
「対面形式」が、
後々、好影響を与えることは
わかっています。
お客様の都合にもよりますが、
出来る限り
「対面形式」
でお話することをおすすめします^^
それでは今回はこの辺で!