塾生の活躍 | TSM(トータル・スポーツ・マスター)のブログ

TSM(トータル・スポーツ・マスター)のブログ

スポーツを通して「楽しく・真剣に」

TSM幼児さん、小学生の体験者でにぎわっています。
いつでも、お問合せ下さい。
TSMあがりの皆さん、新しいステージでも頑張って!
応援してします。
TSMはYouTubeチャンネルを開設しました。
https://bit.ly/3n0Hji0

今回は春の県大会に初出場となる2人を紹介します。
共にハードルで挑戦しました。
目標達成に向けて、あきらめることなく新たな分野へ一歩踏み出した2人です。
 
ふみか(6年・洗堰)
以前にも紹介しましたが、ふみか(6年・洗堰)のその後の活躍をあらためて紹介します。
昨年の今頃は人の影に隠れるようにして目立たない存在で、走ることにも自信を持てずにいた彼女ですが、ハードルでの県大会出場を目標に、冬場から本格的に走り始め、次第に手ごたえを感じ始めてきたことで、講習の時の取り組みにも意欲的になり、少しずつですがみんなの前に出てくることができるようになってきました。
この春の合宿にも参加しました。正直なところ、へばってしまうか気になっていたのですが、最後までリタイヤすることなく、6年生として下級生たちをしっかりリードする姿も見てとれました。
5月に入り、目標である県大会出場への挑戦が始まりました。公式に初めてハードルを走る時には相当ドキドキしたようですが、結果は標準記録を大幅に上回り、妹のりお(4年・洗堰)と一緒に見事に県大会への切符を手に入れることができました。
その後の競技会でもさらに記録を伸ばして自信がついてきたようです。
県大会では17秒を切ることを目標に挑みましたが、雨が降りしきる中でのあいにくのコンディションで目標を達成することは叶いませんでした。
 
次の目標は秋の県大会です。
まだその切符は手に入れられていません。
春の県大会で目標としていた16秒台をめざして、この半年で気持ちも動きも大きくジャンプアップしてきたふみかの挑戦はまだまた続きます。
 
みさき(6年・春日井)
みさき(6年・春日井)は先に紹介したふみか(6年・洗堰)より一足先にハードルでの県大会挑戦を決め、取り組んできました。
4年生、5年生の時には100mで挑戦していましたが、県大会出場は叶わなかったのですが、それでもあきらめることなく、ハードルに取り組んでくれました。
洗堰の講習にも参加していた時期もあって、ふみかとも仲良しで、2人で一緒にハードルの練習を頑張っていましたよ。
みさきもふみか同様に目立たない存在ですが、取り組みはいつも真剣です。
始めはうまくできるか本人も不安の方が大きかったようです。でも徐々にタイムが上がってきて、練習にも熱が入っていました。春日井会場に変わってもその姿勢は変わりませんでした。
県大会当日は、先にも述べたようにあいにくのコンディションで思ったように結果は残せなかったのでとても悔しがっていました。
 
陸上とは別にテニスも頑張っていて、TSMの練習と掛け持ちでハードな日々を送っています。
また、どちらかというと短距離よりも長距離が得意で、愛知駅伝への出場も狙っているようです。
秋の県大会、愛知駅伝、そしてテニスとこの先もたくさん目指すものが待っています。
小学生最後の1年を充実したものにしてほしいですね。
(コーチ奥山)