油断、してしまってました | 田舎もん母ちゃんブログ

田舎もん母ちゃんブログ

2016年
次女が11歳で悪性脳腫瘍になりました
2017年6月
13歳になった次女が天国に旅立ちました

田舎生活の長かった母ちゃんですが
いろんな意味での新生活を頑張っていきたいです
…大丈夫か不安ですが

お疲れ様です

1週間、風邪ひきしとりました笑い泣き


暖冬、実感しとったわけですよ〜
エアコン、つけよかつけまいか〜
そんな気温だったんですよ〜
で、結局つけなくても苦なくで
そのまま風呂上がり、ちょっと友人と長電話
終わって、ん?寒いな〜はよ寝よ
で、寝たわけですよ〜


朝、ばっちり風邪ひいとりました〜

でも、まだその日はよかったんです
とりあえず、ハローワーク行って
用事済ませて〜ってできるくらい
翌日、辛くなってきた…
でも、夕方に実母眼科があり
その前にハローワークで色々やらなきゃで
更に翌日も、実母内科通院DAY
実母の主治医から「娘さんの方が〜(笑)」
ってくらい、実母元気だがね口笛

1番辛い時に通院が重なり
やっと楽になったなと思ったら
ガラガラ声ガーン
全く…ヒドイってもんじゃないくらいな
ガラガラ声
そんな時に限って、電話が入る
知り合いの子が、用事で電話してきたのに
声に大笑いキョロキョロ
「大丈夫なん!?」と言いつつも大笑い
そして、そんな時に限って
普段ない電話がよく入るという、苦痛タラー


元気になったけど
特に用事もないし、ぶり返したくもないから
ただただ、引きこもる3連休!

んな、時に〜知り合いのおじさんから
「わかめ、食うか〜?」
海沿いに住むおじさんから
時々いただく海の幸波
今回は、生わかめ!
いるいるルンルンとすぐにいただきに行く!

で、いつも思う
いや、私は一人暮らしなえー

結構な量があったので喜びつつ
どうしたりましょ〜と思いつつ帰宅
駐車場に車を停めて出たら
たまたま1階の若ママさんがベランダに!
生わかめ…食べる??

「え?いいんですか!?」

この若ママさん
長男と同じくらいの年齢なのに
小1の長男くん、年中さんの次男くんと
しっかり子育てしてて
挨拶とかもちゃんとしてる〜
って、可愛くって〜たまらない!
(アホなおばさん丸出し…)

いやね、大量にもらったから
できたら、食べるの手伝ってもらえたら〜
「わかめは大好きなんですよ〜」
生わかめは初体験らしく(笑)
茹でてね〜と教えてあげて
無事、完食できる量にできました



次女も生わかめ大好きだった〜
春先になると生わかめが出回るから
街に出たらよく買ってたよね
でも、魚屋のお兄ちゃんが持ってきてくれる
生わかめがやっぱり絶品でキラキラ
あれが1番大好きだったな〜

次女、この生わかめも美味いで爆笑

次女がお世話になった病院でも
春には近く漁港の生わかめが使われる
和えたり煮たり炒めたりと
色んな味を体験させてもらったな〜


思い出すと辛いこともたくさんあるけど
やっぱり季節のモノは笑顔つきで思い出すね
次女が大好きなモノ
ちょっと罪悪感があったりもするけど
でも、やっぱりそういうの食べたりを
教えてきたのも、私だもんね
手にした時には、十分に味わう
だな


段々と、あの時期になってくる
でも、この生わかめはいい思い出として
蘇らせてくれたな〜
次女は、ちゃんと『いい思い出』を
たくさん残してくれてるのに
辛い、辛いにしてきちゃってたのは
私なのかもしれないね

生わかめのお礼にと
若ママさんからいただきました
月イチで軽トラ市に出店してるんだって〜びっくり
残り物ですがって!カワイイラブラブ
美味しくいただきました!



山の上も、やっとちょこっとだけ
白くなったそうです
こんな冬は、初めてです
それ以来ないらしいし…
これからの夏の水不足が心配です

私は、不要不急な外出はせず
おとなし〜く…
就職活動と、確定申告準備します