'22.5/8【観戦記】スターダム 名古屋大会 ③ | ~‡コキュートス‡~

'22.5/8【観戦記】スターダム 名古屋大会 ③

(−A−)という事で…

GW最終日の5/8(日)に愛知県・名古屋国際会議場イベントホールで開催された『STARDOM Golden Week Fight Tour 2022』最終戦の観戦記(&私の行動録)…今回で終わりますので、奇特な方はお付き合い下され。

↑前回記事で全5試合の内の第3試合まで書きましたので、今回は残りのセミファイナルとメインイベントについて、ざっくりではありますが紹介しますね。



■名古屋大会セミファイナルは、"STARS" の岩谷麻優&葉月&羽南&飯田沙耶&向後桃と "大江戸隊" の渡辺桃&スターライト・キッド&鹿島沙希&琉悪夏&吏南が激突した、10人タッグマッチ☆


先ずは青コーナー側入場ゲートより大江戸隊の5選手が登場。

↓ちょっと遠いですが、写真上の左から吏南、渡辺桃、スターライト・キッド、鹿島沙希、琉悪夏。

続いて赤コーナー側花道より岩谷麻優、葉月、羽南、飯田沙耶、向後桃のSTARSが入場。

↓左から葉月、岩谷麻優、羽南…この左右のコーナーに飯田沙耶と向後桃が登ってアピールしてたはずですが、写真撮ってなかった(笑)

↓大江戸隊の選手コールのタイミングで写真撮ってはみましたが…第2試合の "トリオ3WAY" の9人を上回る10選手が上がっているわけで、非常にリング上は渋滞しております(笑)
そう考えると、↓上のキッド様みたいにコーナーに登ってコール受ける選手はアピール度が違ってきますよね◎(↓下は渡辺桃コール時)

STARSのコール時、たまたま青コーナーの大江戸隊が立ってる場所と私の席からの角度が被らなかった選手は、辛うじて写ってますが…分かります?(苦笑)
…分かんないわな(笑)

↓試合開始直前のリング上…改めて観ると凄えな(笑)

岩谷麻優は、5.5福岡でテクラを倒してSWA世界王座初戴冠を果たし、スターダムが管轄する全ての王座(※創設時に挑戦資格から外れていたフューチャー・オブ・スターダム王座は除く)を獲得した事になり、更に『5★STAR GP』や『シンデレラ・トーナメント』、『ゴッデス・オブ・スターダム タッグリーグ戦』の優勝も経験しているため、スターダム史上初の "グランドスラム" を達成しました◎


偉業を達成した岩谷に対し、普段の敵対関係を棚上げしたような祝福ツイートをしていた鹿島は、この試合の先発を買って出て岩谷を指名すると「麻優ちゃん、グランドスラム、おめでとう♪」と握手の手を差し出します。


警戒しつつも岩谷が握手に応じようとした瞬間、やはり鹿島は奇襲を仕掛けるも…これを捌いた岩谷が投げ捨てジャーマン・スープレックス!


しかし、追撃しようとした岩谷に鹿島が必殺の丸め込み技 "起死回生"!STARSが慌ててカットし、岩谷は秒殺負けを回避!(汗)


(−A−)えー…


言葉で言われてもよく分かんねーよ!という方は、↓のツイッター動画をどうぞ♪(笑)

 

(−A−)この序盤の攻防の後…


麻優さんのジャーマンのダメージが大きかったのか、沙希さんがしばらく戦線離脱…青コーナー側の場外で横たわり、起き上がっても乱戦模様の闘いになかなか参加すら出来ないみたいだったんですね(汗)


タッグマッチ等でダメージ受けた選手が場外で休んでる事は日常的にある場面ですけど、ちょうど私の席の方から青コーナー側の場外でなかなか動けず、首?を押さえながら冷やしたりしてる沙希さんが目に入るわけ。


これは何らかのアクシデントじゃないのかな(焦)と、妙に気になってしまい…かなり盛り上がってた試合そのものよりも「え?沙希さんヤバくね?大丈夫かな…」って事ばかり考えながら、鹿島沙希の様子を目で追っていた私(笑)


( ̄ー ̄)要するに…


この試合、ちゃんと見てなかった。って事ですね(爆)


結局、沙希さんも終盤になって試合に参加し始めて、普通に闘ってたので、特に大怪我したとかではなかったようで、一安心しましたけど。



(−A−)試合の方は…


飯田が旋回式のブレーンバスターを決めて吏南をフォールし、STARSに凱歌が挙がりました◎

そして試合後、鹿島がマイクを取り、岩谷に向かって何やらアピールを始めます!
鹿島は、岩谷が新王者になったばかりのSWA世界王座に、フキゲンです★(※この日は不在)を「挑戦させろ!」と要求!

これに岩谷は、"チャンピオンと同国籍の選手は挑戦出来ない" というSWA世界王座独自の規定を観客にも再度周知するような感じで返答します。

「このSWAのベルトは、今岩谷麻優が巻いてる。だから日本人vs日本人は出来ない。自分とは外国人しか挑戦出来ないという事で…フキゲン、あいつは日本人だ」

これに鹿島は「いやいや、あいつは、あいつは、あいつは宇宙人だ。あいつは宇宙人だ」と、衝撃発言!(爆)

対して岩谷は「まあ、確かに、確かに、言われてみれば宇宙人かも知れない。まあ、宇宙人なら仕方ない。そうですよね?対日本人ではないから、まあ宇宙人に伝えておけ、OKだ」と、フキゲンが宇宙人である事をあっさり認めて…挑戦受諾!(爆)
こうして…5.28大田区総合体育館大会で王者・岩谷麻優に "宇宙人" フキゲンです★が挑戦するSWA世界選手権が決定しました(笑)

↓勝ち名乗りを受けるSTARS…左から葉月、向後桃、羽南、飯田沙耶、岩谷麻優。

↓フィニッシュ〜試合後マイクの動画貼っときますので、良かったら是非♪


( ̄ー ̄)まあ、何だ…


私が勝手に鹿島沙希を心配し過ぎてしまった。ってだけの話なのか…


それとも「フキゲンは宇宙人」発言は、頭打ってたからなのか…(笑)


真相は如何に⁉️ www


( ̄ー ̄)いずれにしても…


フキゲンさんは宇宙人扱いという事で、SWAのタイトルマッチは正式決定しましたので。はい(爆)


あ。先日5/17に行われた5.28大田区大会の記者会見…SWA世界選手権の会見がとんでもない事になってたので、ツイッター貼っときますね♪

 (≧▽≦)ダハハ♪




■『Golden Week Fight Tour 2022』最終戦5.8名古屋国際会議場イベントホール大会のメインイベントは、王者AZM(QUEEN's QUEST)にコグマ(STARS)が挑んだハイスピード選手権☆


(−A−)この試合…

5.5福岡で渡辺桃&スターライト・キッドからゴッデス・オブ・スターダム王座奪回を果たしたコグマ(※パートナーは葉月)が、その勢いのままに3日後の5.8名古屋で当初から組まれていたハイスピード王者AZMとのシングルマッチをタイトルマッチに変更する事をアピール。

AZMも受諾する構えを見せたため、急遽ハイスピード選手権試合となりました。

それ以前から「名古屋でAZMとコグマの一騎打ちか…楽しみだな♪」と思っていた私としては、願ったり叶ったりの展開でしたね(笑)


元ハイスピード王者でもあるコグマですが、それは1度引退する前の話であり、昨年現役復帰してから(3WAYマッチも含めて)今回で同王座4度目の挑戦となるだけに、何としても王座返り咲きを果たしたいところ。

入場時には、共にゴッデス王座のベルトを巻く "FWC" のパートナー 葉月が、つい先ほどセミファイナルを終えたばかりにも関わらずセコンドに駆けつけました。(↓写真上、ちょうど隠れちゃいましたが、ロープを上げてサポートしてるのが葉月さん◎)

受けて立つチャンピオン AZMは、これが3度目の防衛戦…特に王座返り咲きを果たした2.23長岡でのスターライト・キッド戦、そして4.29両国国技館で他団体『我闘雲舞/チョコプロ』の駿河メイを迎え撃ったファン垂涎の "夢の対決" で世界的にも話題となった名勝負を見せて、上昇気流に乗っているだけに、死角は無いようにも思えます◎
AZMのセコンドには林下詩美や上谷沙弥らQUEEN's QUESTのメンバーが就き(↑)…コグマにはこの時点では葉月のみでしたが(↓)、岩谷麻優らSTARSのメンバーも追っ掛け駆け付けました。

↓挑戦者コグマがコールされた場面は何とか撮れましたが…王者AZMのコール時は角度的に撮れてなかったです。。。

"高速爆弾娘" AZMと "ハイスピードジーニアス" コグマ、実力を認め合い、変な因縁も無い両者だけに、ガッチリと握手を交わして、開始のゴングが鳴らされました。

(−A−)ハイスピード選手権というのは…

スターダム誕生以前の2009年に『NEO女子プロレス』の管理・認定によりNEOハイスピード王座として設立された「体重やキャリア、年齢等の制限は無い」タイトルで、同団体解散に伴い(?)2011年に旗揚げしたスターダムに管理団体が移り、名称をハイスピード王座に改めて現在に至ります。

その挑戦資格が「速く動き、高く飛び、高度なテクニックを持つ選手」という…良く言えば斬新、悪く言えば基準が曖昧な王座でして、ざっくり言えば「スピーディーな選手により争われるベルト」という事になるかと思いますが、別に「速く動かなきゃ反則」みたいなルールがあるわけでもないので(笑)、繰り返しになりますが「基準が曖昧なタイトル」と言わざるを得ません(汗)

とは言え、このベルトのタイトルマッチは軒並みスピーディー且つテクニカルな好勝負にかる事が多く、ワールド・オブ・スターダムの赤いベルトやワンダー・オブ・スターダムの白いベルトとはまた違った輝きを持つベルトとして認知されております◎

(−A−)とは言え…

今回のAZMvsコグマは、ハイスピード選手権にしては何となくじっくりとした展開に思えなくもない感じもありましたね…あくまで私の感覚かもですが。

しかしながら、やがてスリリングな攻防が繰り広げられ…

最終的には、丸め込みの応酬からコグマが得意の120%スクールボーイで抑え込むも…これを返したAZMは腕を取って最近多用している複合関節技ヌメロ・ウノへ!

さすがのコグマもギブアップし、王者AZMが3度目の王座防衛に成功しました◎

マイクを取ったAZMは「やっぱりコグタンはジーニアスだわ。またリングで遊びましょう。また実績作ってきたら、ハイスピード挑戦させてあげてもいいですよ」と、コグマを称えます。
この「リングで遊ぼう」という言葉を受けたコグマは、「ここからは何も言わないで聞いて。いいから聞いて。次またある名古屋で、何か色々混ぜてもう1回やりたい。普通の事じゃないかも知れないけど、楽しいリング遊びをまたしたい」と、途中何か言おうとするAZMを「何も言わないで」とその度に制止して口を挟ませずに、来月6/26に同じ名古屋国際会議場でビッグマッチとして開催される大会で "何か" を企んでる事を匂わせると、「ありがとう、AZMちゃん」と礼を言って、退場してしまいました(笑)

1人取り残されたAZMが困惑していると…Donna Del Mondoのテクラがリングに登場!

5.5福岡で岩谷麻優に敗れてSWA世界王座から転落したばかりのテクラですが、新たな狙いをハイスピード王座に定めたようで…片言ながらも流暢な日本語でAZMに挑戦をアピール!

これを快諾したAZMは、5.28大田区総合体育館でのビッグマッチで受けると宣言しました◎

テクラ退場後、改めてマイクを取ったAZMは「やっぱAZMパイセン人気者だなあ!こう見えて、こう見えてっていうのかなあ、実はシングルのタイトルマッチ、メイン初めてなんだよねえ。…次は大田区でテクラが挑戦、まあいいよ。このまま私が、このハイスピードでドンドン爆発していくので、私のスピードにみんな付いて来て下さい。ありがとうございました!」と挨拶して、名古屋大会を締めました。
( ̄ー ̄)そうかぁ…

AZMさん、シングルのタイトルマッチでメイン張るのは初めてだったんだなぁ♪

ライバルのスターライト・キッドなんかはその点貪欲というか、しょっちゅう「何でウチらがメインじゃねえんだよ!」とかアピールしてるイメージがあるのに対し(笑)…AZMさんはあまり試合順に不満言ったりとかしないイメージなんですけど、今回初めてシングルのタイトルマッチ、しかも自分がチャンピオンとしてメインを張った事は、やはり嬉しかったんでしょうね♪

前回3.21名古屋大会のメインだったテクラvs琉悪夏のSWA世界選手権は、正直「名前的にも試合内容的にも、タイトルマッチとは言えメインには物足りなかったよな(汗)」という印象だったんですけど…今回のAZMvsコグマは、立派なメインイベントだったと思います、はい◎


↓試合終盤から試合後のやり取り、AZMのバックステージインタビューの動画はこちら。


(−A−)そんなこんなで…


大会が終了したのは、ちょうど15:00頃でしたかね?


規制退場の順番に従って会場から出ました。ちなみに北側階段席は最後でした。(笑)



(−A−)実はこの日…


18:00からカードブランチ金山店にて、カードゲーム『Reバース』のSTARDOMブースターパック等の発売記念イベント(体験会&サイン会)が、岩谷麻優選手をゲストに開催されるという事で、行きたい気持ちも無きにしもあらず。だったんですけど…


カードゲームは門外漢で興味も無いジャンルですし、ブースターパック等当該商品を8000円以上買わなきゃ参加出来ないみたいだし…行くのは見送りました。


久しぶりに麻優さんに直接 "会える" チャンスではあったんですが、そのために興味無い商品買うのは自分のポリシーに反する気もしましたしね(笑)


とは言え…これが数年前の「麻優さん、麻優さん」言ってた時の私なら、普通に行っちゃってた気がしないでもないので…あの頃ほどの熱は無くなってるのかな?等々、自分の中では何かモヤモヤしましたね。(苦笑)


勿論、今も大好きな選手である事に変わりは無いつもりですけど♪



(−A−)そんなわけで…


大会終了後から程なく、15:30頃に駐車場から出発して、帰路に着きました。


六番南ICから名古屋高速に乗り、当初は伊勢湾岸道の刈谷PAで3月の時に食べた『ハンバーグスタンド マンタン』のハンバーグでもまた食ってくかな♪と考えてたんですが、時間的にも中途半端でしたし、何よりまだ腹も減ってなかったので、刈谷PAには寄らずに走りまして…


東名高速の浜名湖SAまで走って休憩。煙草吸ったりコンビニでパン買って食ったりしつつ、しばらく休んでから出発。


最寄りのICで高速を降りた後、本屋に寄って買い物したり、夕飯食ってっちゃおうと思ったものの行こうとした店に客が並んでたのでやめにして…


その後、車に給油したり、コンビニで飯を買ったりしまして…静岡県某所に到着したのは19:00過ぎでした。




(−A−)という事で…


3回に分けてお送りしてきた『スターダム』5.8名古屋大会観戦記(&私の行動録)、大会から2週間近く経ってしまいましたが、今回の記事にて終了となります。


お付き合い下さった奇特な読者の皆様、ありがとうございました。


(−A−)y~ムフフ











名古屋大会の観戦記書くのにグズグズしてる内に、5.22甲府大会観戦が明後日に迫ってました(笑)。また観戦記書くと思うので、UPされたら覗いていただけるとありがたいです。