【映画】ナイト ミュージアム 2 | ~‡コキュートス‡~
2012-02-13 15:12:56

【映画】ナイト ミュージアム 2

テーマ:【映画】洋画
~‡コキュートス‡~-61EZglTtkmL.jpg

(-Α-)☆☆☆

『ナイト ミュージアム 2』


“魔法の石板”の不思議な力で博物館の展示物が動き出す騒動を描いたコメディ作品『ナイト ミュージアム』('06年)の続編映画('09年)


カメラ(-Α-)こちらの1作目では

~‡コキュートス‡~-61KGWRExbQL.jpg
アメリカ自然史博物館を舞台に騒動が巻き起こりましたが…

2作目の舞台はスミソニアン博物館にスケールアップしましたアップ




■アメリカ自然史博物館での騒動から2年。

自分で会社を立ち上げ、成功を収めていた元警備員だったラリー(ベン・スティラー)は、久しぶりに博物館を訪れ、展示物たちが改装に伴ってお払い箱になり、スミソニアン博物館の地下保管庫に送られる事を知る。

自然史博物館に残るセオドア・ルーズベルト(ロビン・ウィリアムズ)によると、夜になると展示物に命を吹き込む“魔法の石板”はスミソニアンに送られないため、「ここの展示物たちが動き回れるのは今夜が最後」と聞かされる…


ほとんどの展示物たちがスミソニアンに送られた夜、ラリーに展示物の1人から電話が掛かってきた。

自然史博物館にいたアクメンラー(ラミ・マレック)の兄である古代エジプトのファラオ、カームンラー(ハンク・アザリア)が蘇り、世界征服を目論んで動き出したというのだ。

何らかの手違いで、魔法の石板までスミソニアンに送られてしまい、スミソニアンの展示物たちも夜になると動き出してしまったのだった。


ラリーはスミソニアンに向かい、保管庫に忍び込んで石板を見つけたものの、夜になってしまい、カームンラーを初めとする展示物たちが“復活”してしまう。


カームンラーはイワン雷帝(クリストファー・ゲスト)やナポレオン・ボナパルト(アラン・シャバ)、アル・カポネ(ジョン・バーンサル)を仲間に引き込み、さらに石板を使って“死の門”から“死の軍団”を復活させようとしていた。

石板は“死の門”を開く鍵だったのだ…


石板を奪ったライリーだったが、仲間の展示物であるジェデダイア・スミス(オーウェン・ウィルソン)を砂時計に閉じこめられてしまい、石板の暗号を解くように命じられてしまう。

ライリーは「大西洋単独横断飛行に成功した初の女性パイロット」アメリア・イアハート(エイミー・アダムス)の協力を得て、暗号を探ると共に、カームンラーの野望を阻止すべく奔走する……



(-Α-)yー~~



■舞台が世界最大のスミソニアン博物館にスケールアップしただけに、“復活”した展示物も前作以上の賑やかさの本作ですが…

中には実際にはスミソニアンにない展示物もあるとかガーン


そこは拘った方が良かった気がするんですけどーパーあせる



■単純に面白い作品なんですが、やはりお子様向けと言わざるを得ない作品ですかねガーン

…子供をバカにするわけじゃないけどねあせる



(-Α-)展示物たちは

例え精巧に作られていたとしても、「人形」や「石像」なわけでしょ!?

それなのに、石板の力で動き出したそれら…彼らは、「本物」として復活してるんですよビックリマーク汗

…おかしくね!?(笑)


(-Α-)とまあ、

そこを突っ込むと話が成立しなくなるので、深く考えずに観るのが正解なんでしょうねパー汗



(-Α-)あとは…

“死の門”が開いて、冥界から復活してきた“死の軍団”てのが、ホルス神の軍団なんですけど…

ホルス神は本来「太陽の神」であり、「死を象徴する神」はアヌビス神らしいですね汗



(-Α-)とかなんとか

悪い癖でツッコミ所ばかり探してしまいましたがガーン

単純に楽しめる作品なので、お暇な方は観て下さいなキラキラ


(-Α-)yー~~ムフフ