昨日5回目の観賞に。
いつものユナイテッドシネマとしまえんへ。
朝から知覚がクリアな感じだったので、映画内の環境音、効果音をじっくり聴音しようかなと思いました。
11:15~の回、割りと空いています。
最初の方ですずめが自転車の鍵を開ける時の音は大体E♭。
ただ最後の方、冬のシーンではあまりはっきり聞こえなかったので、冬の空気感を鍵の音の違いで表現したのかも。
船の汽笛はどのシーンでもC♯くらい。
すずめの高校のキンコンカンコンはヘ長調だったかな。
戸締まりの時の鍵の音、宮崎、愛媛、神戸はDの音が主体の決然とした響き。
特に初めての戸締まりではこのあと主題歌の「る、るーるるるるー」がD音でスタートしてとてもスムーズです。
東京では鍵を締めるのに躊躇いがあるからか、弱々しい音。
岩手の実家付近での最後の戸締まりは他とはだいぶ意味合いが違うので別の音、ちょっと記憶が定かではありません。
そういえばエンドロールで気になっていた「糸守高校」が流れるシーンがようやく判明。
瀬戸大橋をダイジンが渡っているのが朝のテレビニュースになっている場面でした。
「天気の子」の上空シーンなどであった龍の鳴き声?みたいな音、今回もミミズの状態によっては使われていたような気がします。
また来週行くかもしれません。
今回はクリアファイルを買いました。