聴音⇄耳トレ | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

コード進行をざっくり取るだけのラフな聴音から、音源の隅々まで聞き取って作編曲の作りをじっくり鑑賞、学習するための聴音まで、聴音にも色々ありますね。

どのレベル、解像度の聴音であっても、それを支える聴く力は重要。
また、ピッチの前にリズムをきちんと聞き取るのも大事ですね。

採譜作業は自分の弱点を知るのにも最適。
採譜して弱そうなところは基礎の耳トレ、リズムトレーニングで強化。
聴音と耳トレを繰り返し行ったり来たりすることで、どんどん聞き取りの精度も上がって行きます。