アレンジ完了 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

来ているピアノ、カリンバのアレンジ全て終了。
今回は中上級者向けピアノアレンジがちょっと新鮮だった。

曲は80年代のもので、リアルタイムでも耳にしたものが殆ど。
とは言え、当時それらの曲をイヤフォン、ヘッドフォンで聴いてはいなかったので新しい発見があって面白い。
あと、どのくらい再現するかの問題。

初心者向けの場合、左右とも極力単音という縛りがあることですぐに削ぎ落とせるが、縛りがないとどこまで元の音をピアノ一本で再現するか、という話になる。
聞こえるパート全てを書いてしまうと演奏不可能になるけれど、「このオブリガート、リフは外せない」的なものも多いので、弾けるギリギリを詰め込む。
やや時間がかかるが、作業としては面白い。

連続で書くと作業効率が落ちるので4~8小節書いては腕立て臥せを50回以上やって何冊かの本を少しずつ読んで譜面に戻る、の繰り返し。
これを進めていくと気がつくと1曲終わっている、という感じになる。

一区切りついたこともあり図書館へ。
隣接区は休館してしまっているが、住区は予約の受け取りは出来る。

それにしてもこういう措置は本当に無意味。
やってる感を出してるだけ、、、
何人かの人が通常業務で開館してると思ってやってきて、入口で職員の説明を聞いて帰っていった。

図書館の躑躅はいい具合になっていた。