4beatのベースラインの練習法 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

楽譜になってるものをなぞるだけでは難しいかも。

前にも書きましたが、ノリ的には4beatは2beatから出てきたものだと思います。
「明日があるさ」みたいな感じですね。
それをふまえて、

●一旦2beatにして(1拍め、3拍めを歌う)しかも、音はルートと5度だけに限定してみます。

●偶数小節だけ音を4つにしていきます。
2beatの中の合いの手みたいな感じですね。

●これらのあとに4音が埋まったウォーキングにしていきます。

この3段階を踏むとウォーキングが歌いやすくなるかと思います。