コードの響きを塊でそのまま感じられる場合はいいのですが、それが難しい場合、まず外枠(最高音とベース)を単音で聴き取ります。
そのあと内声の分かりやすいものを追い、特にコードチェンジしたのに同じまま残っている音がいないか耳を澄まします。
だんだん埋まってきたら、元の音源とよく聴き比べて何が足りないのかを「雰囲気」でも感じてみます。
例えば中に入っている9thはキランとした感じがありますが、最初のうち単音として切り分けて聴くのは難しいかもしれません。
でも雰囲気で当たりをつけて試してみて、音源と同じ感じだったらそれでよしとします。
分解能を上げてきっちり聴き取るのも、音の雰囲気で何となく感じ取るのもどちらも大事です。