メロディもハーモニーの一部、という書き方を時々してはいるのですが、そうはいってもメロディはメロディです。
もしハーモニーがついていなくても、またハーモニーがどんなにリハモされていてもメロディはメロディ。
ア・カペラなどに取り組んでいると、ここを逆に忘れがちになるのですが、メロディはメロディ。
無伴奏でメロディだけを歌って(演奏して)不足感があるとすると、メロディそのものの意識が弱いのかもしれません。
「単旋律のメロディそのもの」という意識も常に覚えているのは大事だと思います。