同名異音、同名異色異名同音ではなく。 譜面上同じ高さの音符でも、和音の中の位置によりピッチそのものの高さも適切な音色も微妙に変わります。 なので自分のパートを横ラインで覚えて演奏、ではなく、瞬間瞬間の位置の理解とハモリの体感が大事です。 ア・カペラはもちろん楽器のアンサンブルも。 ピアノでは物理的には本来無理(笑)ですが、音量バランスの調整、タッチなどで「騙す」必要がありますね。