姿勢メモ | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

意外に簡単なのが「舌を上あごにつける」。

本来的には話したりする時以外は常に上についてるのが健康な状態ですが、落ちている人は多いかも。
上につけると姿勢もある程度自動的によくなると思います。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1392223915780/などが参考になりますね。

舌が弱っていて上につけ続けられない場合は「あいうべ体操」で舌の強化を。

足指をきちんと使えるようにするのも重要。
足指の間に反対の手を絡める「足握手」などで足指の間を広げるのも大事ですね。
足指が上手く使えれば、バランスも取りやすいです。

全体バランスを中心で支えるのは仙骨なので、仙骨の動きを良くしておくのも大切。
仙骨で縦横の8の字を書く方法(「仙骨姿勢講座」より)も好いですね。
腰割りを普段からしておくのも◎

アプローチは色々あるでしょうが、シンプルに立ち戻れるものが好いと思います。