息継ぎ用の息継ぎを極力しない | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ベースが軽くパーカスも兼ねる場合、無声音のtsを出すときに鼻から吸えば、息継ぎ用の吸う息はなくて済みます。

ジャンルによっては吸うスネア(こちらは口から吸っている)でもいいですね。

息継ぎのせいでテンポが乱れるのはNGですが、あまりに正確に出来るようになってしまったら、演出として少し揺れる(笑)のも好いかもしれません。