コードを聴音するときに | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ある音が入っているか入っていないか、迷う場合もあると思います。

その時は「あるかもしれない音を頭の中で鳴らしながら音源を聴く」ようにします。

この意識で聴くと、その音が本当にあれば増幅したようにハッキリ聞こえます。
なければやはり聞こえません。

頭の中で鳴らす(想像する)ことがサーチライトのような働きをするのでしょう。

試してみてください。