やはり、リードヴォーカルが一番楽しい | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

と思えることは、ア・カペラでどこのパートを歌っていても大事ではないかと思います。

目立つのが好きでないのでコーラスパートがいい、という意見はありそうですが、そうするとそのコーラスは立体感が足りなくなるかも。

昨今のア・カペラだとバランスを取ることが重要視され(すぎ)るかもしれませんが、そうするとこじんまりしたところで纏まっておしまい、にもなりかねません。

取りあえずバランスなど全く取らず、各人最大音量で歌ってみる、も時には必要でしょう。
この場合、コーラスだろうが内声だろうが自分が主役という意識が大事です。
バランスを取るのはそれからでも遅くありません。

無理にとは言いませんが、こういうアプローチも時には。