vocal bass は器楽的な練習をあれこれ | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ア・カペラのベース、他のパートと比べ楽器的意味合いが強いのでメカニカルな練習はあれこれしておくといいですね。

スケール練習、コードトーンのアルペジオは勿論のこと、オクターブを正確に出したり半音階をきっちり出す、なども。

4beatのアレンジを歌うのが多い人は増4も正確に。

楽器もやっている人は楽器で出来ることを全て声でも出来るようにするといいですね。
(オクターブは適宜)

地味な基礎練が気持ちのいい音楽を支えます。