思い通りに歌う | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

よくある表現です。

ここでの「思い」は色々定義づけたり言い換えたりできますが、先ずは具体的なピッチとリズムが重要ですね。

歌う時、ピッチの意識はどうなっているでしょう。
聞いて覚えたものを何となく歌っている?
音名and/or階名、音程の意識を持ってピッチを作っている?

リズムの意識はどうでしょう。
やはり聞いた感じを何となく再現?
音価の最小単位まで意識してきっちり歌っている?

グルーヴのことや気持ちを込めてetc.は勿論大事ですが、その前にピッチとリズムはしっかりしていないとアンサンブルが困難です。

先ずはピッチとリズムを思い通りに。