ふと児童合唱の音域のことを考えたりなど | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

小学校高学年くらいでも使える2声合唱アレンジを書いていたので。

児童合唱、低音の使い方がやや難しいですが、実際に話をしてる時の声は、声変わり前の小学生でもかなり低い所まで出ています。
ピアノの真ん中のドの6度下のE♭ぐらいまでは会話では出ているかな。

無理やり低音を使うのは良くないですが、上に寄りすぎてキンキンするのも聞き苦しいので、会話発声的中低音をもっと合唱や歌全般に活かせるといいかな、とは思っています。