うろ覚え曲のコードトレーニングへの活用 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

「うろ覚え」と書きましたが、メロディはほぼ覚えている、歌であれば歌詞は怪しいけど大体歌える、という前提です。

メロディを弾きながら(歌いながら)コード付けを記憶で行います。
まずは単音ベース、根音づけだけでもOKです。

パッと出て来ないところが曲を知っていてもちゃんと聞き取れていないところです。

このチェックで自分が普段どういう聞き方、聞こえ方をしているかもわかります。

これをするとき、わからなくても空白にはせず、合いそうな音で埋めるようにするのも和声づけのいい練習になります。

うろ覚えのまま出来る限りやり、最後に原曲を聞き直してみます。

今までにない集中力であちこちハッキリ聞こえることと思います。