初見力アップの方法の一例 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

一つ前の「全調スケール」の話とも関係しますが。

全調スケール、半音ずつ上がっていたりする発声練習をするとき実音を意識するということを書きましたが、この時、音名だけでなく楽譜上の位置もしっかり想起します。
さらには鍵盤の位置も想起するようにします。

「ピッチ(音の高さ)そのもの」「五線上の位置」「鍵盤での位置」をセットで瞬間的に想起出来るようにします。

こうしておくと(ここまでやると能動的絶対音感もかなりしっかりしています)、リズムの読み取りの訓練が出来ていれば、楽譜を初見で歌うのはとても簡単です。
弾いて確かめたりするのと同じことを内化するわけです。

勿論、ハモりを純正に持って行く作業はこれと並行してやる必要はあります。

3点セットの想起がしっかり出来ればいわゆる「音取り」は不要です。
見てそのまま歌うだけなので。