各瞬間ごとの和音を頭の中で意識して鳴らしつつ歌う(演奏する) | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

どのパートもそうですが、横のラインだけ覚えて歌うのはNGです。

瞬間ごとの和音を思い浮かべてその中の位置を意識して歌います。

これに関してはジャンルも関係ありません。

コンテンポラリーなアカペラはもちろん、合唱でも必要ですし、また歌ではなく吹奏楽や弦楽でもフルオーケストラでも、楽器のバンドでも何でも、和声が存在する全ての音楽で必要な意識です。

和音を意識して演奏しないと、ピッチ的に正しい音でもハモって聞こえないことがあります。

できる限り全ての和音を意識して歌う、演奏する、は前提として大事です。
その上で、横の流れも自然に聞こえるように、も意識します。

縦横両方の意識が必須です。