今年1回目の「君の名は。」(通算13回目)観ました。 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ユナイテッドシネマとしまえんにて。

金曜日は会員の割引がある(1000円で観れるのです)こともあってか、それとは無関係なのかほぼ満席。
本当にロングランです。

これだけ観ていても飽きそうにありません(笑)

今日は豊島園駅に着く直前、1908年のツングースカの爆発に関する記述を本で読んでいました。
エンケ彗星のかけらによる可能性もあるとのことでした。

毎回、音楽は全て聴音しながら観ているのですが、今回は後でサントラを聴くときにより正確なタイミングで映像を想起出来るように、を意識しつつ鑑賞しました。

今日ふと思ったのはやはり四葉の方がより巫女らしいのかな、ということ。
もちろん三葉は入れ替わり(憑依)を起こしてる時点で十分巫女なのですが、四葉の時々見せる深い虚無表情は凄い。

そういえば、飛騨について来た奥寺先輩と司がトランプをやってるシーンで、カードの並びが左から「3,8,10....」となっている時があったような気が。
語呂合わせで「三葉と、、、」みたいになってるのかなとふと思いましたが、記憶しきれなかったので確認できず。
ただの深読みのし過ぎかもしれません。

韓国でも公開され大人気の様子。

また映画の中で出て来る料理やスイーツ、映画シーンを映像的に想起させるメニューを提供するコラボカフェが池袋と名古屋のPARCOで始まるようです。

小海でやっていた「君の名は。」展も今度は飛騨で開催。

映画そのものもコラボ企画もまだまだ盛り上がりそうです。