調性音楽であってもトリッキーで捕まえにくいコード進行ってありますね。
分かりにくい時、同じ聴き方を繰り返してもなかなか上手くいかなかったりします。
そういうときは塊としての和音だけでなく、構成音のどれか一つの単音の横の流れを聴いてみます。
基本的にはベースを追えばいいのですが、ベースの動きの音程幅が分かりにくい時は上の方のどこか、動きの少ないところを追います。
それで構成音が一つ捕まるのでそこからベースを逆算したり、他の音を推測したり。
地味な作業ですが、取れると「おー、こんな風になってるのか」と納得できて楽しく、自分の作編曲の幅も広がることと思います。