共感覚トレーニング | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

人工的(意識的)な共感覚のトレーニングはどうなんだろう、と長らく思っていたのですが、やはりやったほうがいいかなと思うようになりました。

音を色に置き換えたり、色を味に置き換えたり、臭いを形に置き換えたり、。

考えてみればソムリエはこれを普通にやっているわけですよね。

耳トレとの関連で行くと、ピッチのクローマ(ピッチカラー)を感じることは共感覚とイコールではない気はしますが、近いような気もします。

ピッチを色彩などに置き換えようとする共感覚トレーニング、絶対音感トレーニングの助けにもなると思います。
(うまく出来なくても、そのまま音高記憶を精確にする方法でも大丈夫です)