ハモリのゆっくり確認練習 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

アカペラなどで全員ちゃんと「音取り」が出来ていても、ハモリのハマりが今ひとつなところがある場合、やはりゆっくりと1和音ずつの確認は重要ですね。

各メンバーがそれぞれのパートをピッチとして「許容範囲」で歌っても、和音のイメージが薄いまま、覚えた横のラインだけ歌っているとハモリは曖昧になりがち。

なので全員が和音の響きを頭の中で鳴らしながら自分のパートを歌う、が必須。

ゆっくり練習で和音の微調整をして、完全にハモるところを見つけます。
最終的にはそれを一瞬でできるようにして、インテンポで歌えるようにします。

ハマり具合は通奏練習をやみくもに回数重ねても改善はしにくいので、ゆっくり練習も時に必要。
もちろん、個々人がピッチトレーニングをしっかり行っていれば、この作業自体の短縮もできます。

耳をよく使ってトレーニング&練習は大事です。