こんにちは!
拓哉です、
「あの人は自分から話しかけて
自分で輪をつくっててすごいな」
と思ったことはありませんか?
僕は生粋の人見知りです。
もちろん、知らない人に
声を掛けるなんてのはしたことありません。
人見知りにとって苦痛なのが
入学式や入社式の類いです。
そこでは見たことがない人や
何かのきっかけで1度話したことがあって
既にグループになってたりします。
そして、誰にも話すことも
ないまま1日が終わっていく。。
自分ではこうしたいのに
こういうように話したいのに
できないという葛藤があると思います。
正直な話、
人見知りをできるなら直したいですよね。
そこで今日は
『人見知り克服のための2STEP』について
話していきたいなと思います。
「積極的に声かけろってこと?」
いいえ、違います。
そんな怖いことはしません。
人見知りって
何がつらいですか?
『話しかけられない』
ということですよね。
話ができないわけではなくて
コミュニケーションが苦手というのでもないです。
じゃあどうすればいいのでしょうか。
それは
話しかけられないなら
話しかけさせちゃえばいいのです。
もしかしたら「簡単に言うなよ」と
思うかもしれませんが、難しいことではありません。
あなたがすることは
たったの2つです。
STEP1
柔らかい表情でいる
やはり怖い顔をしている人がいたら
あなたも話しかけづらいでしょう。
もし、あなたが勇気を振り絞って
話しかけようとしたら
一瞬で話しかけるのをやめますよね。
常に顔をマッサージしておきましょう。
柔らかい表情が作れるようになれば
あなたのオーラも変わってきます。
STEP2
ほんの少しだけ目立ってみる
これは人見知りにとって
難しいと思うかもしれませんが、
ほんの少しでいいのです。
例えば、
漫画を読むときにブックカバーを
しないで読む。
あなたがこれをすることによって
「あ、ワンピース好きなの?」
というように話が生まれます。
他にだと、
モンハン(某3DSゲーム)を
ちょっとだけ音を出してやってみる。
があると思います。
「モンハンやってんだ。
今度一緒にやろうよ」
とあなたは相手に
言ってもらえるようになります。
どっちも過激になってしまうと
相手は引いてしまうので
ほんの少し、でいいということです。
少しずつやってみてください。
今日はここまで。
ありがとうございました。