梅雨の期間中、2020年の大彗星と言われるネオワイズ彗星は関東からはほとんど視ることが出来ず、北海道を中心とした天文家さんの素晴らしい画像をヨダレを垂らして見てるだけでした。

7/19撮影。少しだけ尾が見えます。


7/19の梅雨の晴れ間に少しだけ東京からも視ることができましたが、その後は意地悪な雲に邪魔されてしまい、やっと8/1にまだ雲の残る北西の空に、既に暗くなりつつあるネオワイズ彗星を撮ることができました。長かったなぁ〜

大彗星と言われてたけど、たぶん普段から彗星を見慣れている人に分かるけど、一般の人には見つけるのも大変だと思われる暗さになっていました。都会からでは尾は見えません。

ホント、なんでこの時期に現れたのかなぁって感じですね。

尾は期待できないけど、エメラルドグリーンのコマだけでも撮ろうと思い、普段 野鳥を撮っている公園へ。
晴れ間はほとんど期待できないので、ペンタックスk70+ポーラメーター+アストロトレーサーの超お手軽モードの撮影機材です。
案の定、日没後は雲が吸い寄せられるように北側に広がってきました。
彗星の光度は4〜5等級らしいので、少しだけ雲が薄くなれば写りそうな感じ。

星が見えないのでアプリの方位と高度の情報だけが頼りです。



やっと20時位に部分的に雲の隙間から星が見えるようになり、ダメもとで数枚シャッターを切って、20分程で終了。

帰宅して画像を見返してみると、4枚に辛うじて雲を通してネオワイズ彗星を確認できました。


少しだけトリミング。ほとんどシミですが(笑)