Going My Way!! -12ページ目

寒いですね

これからは模試が帰ってきたらこのブログに反省点を書いていこうと思います。




いつも模試帰ってきたらそのままだったんで・・・(模試で一番やってはいけないといわれてることですw)




今までの分ちゃんとやり直ししようと思います。。。




まずは、この前も書いたけど、、、


★京大OP(河合塾Z会共催)


理系国語 3?/100 偏差値53.4


数学乙 15?/200 66.1


英語 5?/150 60.1


物理 6?/100 63.9


化学 2?/100 46.8


工学部電気電子学科 A






次新しく帰ってきたやつ。


★京大実戦模試(駿台)


英語 10?/150 68.1


数学 8?/200 59.2


国語 3?/100 54.9


物理 7?/100 70.9


化学 2?/100 42.4


工学部電気電子学科 A 地球工学科A






一応両方とも冊子の優秀者のとこにのったんで1の位は省略しますね。。




反省点ですが・・・




化学がひどいです。




時間が全然足りない。




夏に受けたんで化学は基礎ができてなくて物理に大半の時間をかけた感じですが、本番もこんなことしてたら絶対落ちる。




化学は夏からやりだして暗記も進んできたらか今受けたらもうちょっとできると思いますが、もっと時間配分の練習をする必要があります。




そのためには早く普通の問題集終わらして過去問25ヵ年に進まないと・・・




とりあえずスピードアップと計算力がいる。








数学はやっぱ問題との相性によるなあ・・・




OPは採点がちょっと甘いような気がする・・・




まさかの4完でした。




逆に実戦は採点厳しすぎwww




必要十分の論証問題、結論出てて答えあってるのに途中の計算(答えに影響のないところ)をちょっとミスっただけでそれ以降の点数1点もくれず。。。




√2を書かないだけで31点失いました。これが本番だったらと思うと(((( ;°Д°))))




まあ自分が悪いんだけど。




やっぱり計算力がないなあ・・・








英語は夏はノータッチだったにしては実戦はよくできた・・はず。OPはぼろぼろだけどね。




正直どんな対策をしたらいいかわからないから電車で単語帳を眺めてます。








国語は、、、正直今から何をしてもできる気がしない。




でも30点台で偏差値50あるから気にしない。




要するに難しすぎて誰もできない模様。




理系だから。








以上自分用の記録。




夏の冠模試(大学別模試)は現役生はD判定以下しか出ないみたいなこと聞いてたけど、判定は意外と良くてちょっとうれしい。




とりあえず理科頑張ります。




また模試帰ってきたら反省記事書くことにします。




この反省を生かせるかどうか・・・

大学生にはやくなりたい

お久しぶりです。




誰にいってるのか分からないけど。




大学受験頑張ってます。主観的にはw




いろいろありましたが、京都大学工学部を目指すことになりました。。。




でももしももしもセンターがめちゃめちゃよかったら医学b(ry




・・・






この前京大オープン受けてきました。




A判定でした。冊子のりました。




たぶん順調にすすんでるはずです。




受験までにやらないといけないことが多すぎてとても全部終わる気がしないけど、




がむしゃらに勉強してます。




4月に京都で桜をみるために。




机の前に大学入ったらやりたいことリストはりました。




DVDかりまくる服買いまくる旅行いくパソコン買うipodtouch買うバイトするいい感じの自転車かう鴨川デートするw・・・etc




勉強いやになったらいつもこれを見て妄想したり、合格発表で落ちてるとこ想像して冷や汗かいてみたりw




受験生ってかんじでしょ?




とりあえずやるしかないな‥



頑張るぜーーーー


誰か応援してくださいw

あと一年

今日は日本中(?)がテストであふれかえった一日でしたねw


高3生はセンター試験本番

僕の学校では小学生が中学入試

自分はセンター形式の学研模試



自分を含めて皆さんお疲れ様でした。


部活の先輩はどうなったのか気になります。


また明後日話聞かせてもらおう。


京大志望の人が部活の先輩にいるんですw



とにかく・・・・・あと一年でJUKEN★


うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


いよいよ受験生です。


今日の模試で勉強しなきゃなー


って実感しました。


とにかくこれから一年間後悔しないためにも突き進むことをここに誓うわけであります!!!



とまあ、決意表明をしてみましたが、


今日の学研マーク模試の時間割


朝の9時から夕方6時10分まで


10分ずつ休憩を挟んで5教科7科目の本番ならば2日でする全科目を1日で終わらせるという鬼畜な時間割


1時間目 国語 時間配分ミス大問1で時間とりすぎましたw古文はあいかわらずちんぷんかんぷん

2時間目 英語 時間足りなかった…センターってこんなに問題多いんだとはじめて知る。まあやったところはできたかな?

3時間目 数ⅠA  ほぼ完璧(だと思う)。一問だけ分かりませんでした。

4時間目 数ⅡB  多分完璧w 計算ミスやマークミスがなければ満点(のはず)

昼休み  友達と弁当食べてたら終わる。まったく勉強できてねー。短すぎる・・・

5時間目 物理化学 前回の失敗から学んで化学から取り掛かる。NO勉の割にはなかなかできた気がします。物理は3問目はまだ学校でやってないやつでてきてあせった。まあ本番のセンターと同じ形式なんだから当然といっちゃあ当然。当然まったくできず。力学も復習が必要かと。それにしても120分は長いくてしんどい。

6時間目 地理 疲れのあまりの勉強してなさにやる気をなくす。農業とかほとんど分からなかったので、天の神様のいうとおりにマークする。



理科社会は3年になってからはじめる予定なので気にしません。


問題は国語と英語ですな。


昔から時間配分が苦手なもんで・・・


国語はもうどうにもならないかもしれない。


学研マーク模試の反省以上。


てかせっかくのマークテストなのに問題回収されたら自己採点できないっていう






あ、、、前回記事の模試の結果ですが(プロシードといっていましたがプレステージの間違いでした、ごめんなさい)、理科社会は破滅的だとしても、主要三科目はまあまあでした。


今手元に成績結果用紙がないので、記憶を頼りに書きますが、


京大工学部 A

大阪市立大学医学部 B

和歌山県立医大医学部 A


偏差値は忘れました。大体60後半だったと思います。


医学部の難しさ再認識です。


てか高2の時点での判定はほとんど関係ないみたいなんで…


とりあえずこれから一年がんばります。


浪人だけは…