あと一年
今日は日本中(?)がテストであふれかえった一日でしたねw
高3生はセンター試験本番
僕の学校では小学生が中学入試
自分はセンター形式の学研模試
自分を含めて皆さんお疲れ様でした。
部活の先輩はどうなったのか気になります。
また明後日話聞かせてもらおう。
京大志望の人が部活の先輩にいるんですw
とにかく・・・・・あと一年でJUKEN★
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いよいよ受験生です。
今日の模試で勉強しなきゃなー
って実感しました。
とにかくこれから一年間後悔しないためにも突き進むことをここに誓うわけであります!!!
とまあ、決意表明をしてみましたが、
今日の学研マーク模試の時間割
朝の9時から夕方6時10分まで
10分ずつ休憩を挟んで5教科7科目の本番ならば2日でする全科目を1日で終わらせるという鬼畜な時間割
1時間目 国語 時間配分ミス大問1で時間とりすぎましたw古文はあいかわらずちんぷんかんぷん
2時間目 英語 時間足りなかった…センターってこんなに問題多いんだとはじめて知る。まあやったところはできたかな?
3時間目 数ⅠA ほぼ完璧(だと思う)。一問だけ分かりませんでした。
4時間目 数ⅡB 多分完璧w 計算ミスやマークミスがなければ満点(のはず)
昼休み 友達と弁当食べてたら終わる。まったく勉強できてねー。短すぎる・・・
5時間目 物理化学 前回の失敗から学んで化学から取り掛かる。NO勉の割にはなかなかできた気がします。物理は3問目はまだ学校でやってないやつでてきてあせった。まあ本番のセンターと同じ形式なんだから当然といっちゃあ当然。当然まったくできず。力学も復習が必要かと。それにしても120分は長いくてしんどい。
6時間目 地理 疲れのあまりの勉強してなさにやる気をなくす。農業とかほとんど分からなかったので、天の神様のいうとおりにマークする。
理科社会は3年になってからはじめる予定なので気にしません。
問題は国語と英語ですな。
昔から時間配分が苦手なもんで・・・
国語はもうどうにもならないかもしれない。
学研マーク模試の反省以上。
てかせっかくのマークテストなのに問題回収されたら自己採点できないっていう
あ、、、前回記事の模試の結果ですが(プロシードといっていましたがプレステージの間違いでした、ごめんなさい)、理科社会は破滅的だとしても、主要三科目はまあまあでした。
今手元に成績結果用紙がないので、記憶を頼りに書きますが、
京大工学部 A
大阪市立大学医学部 B
和歌山県立医大医学部 A
偏差値は忘れました。大体60後半だったと思います。
医学部の難しさ再認識です。
てか高2の時点での判定はほとんど関係ないみたいなんで…
とりあえずこれから一年がんばります。
浪人だけは…