寒いですね
これからは模試が帰ってきたらこのブログに反省点を書いていこうと思います。
いつも模試帰ってきたらそのままだったんで・・・(模試で一番やってはいけないといわれてることですw)
今までの分ちゃんとやり直ししようと思います。。。
まずは、この前も書いたけど、、、
★京大OP(河合塾Z会共催)
理系国語 3?/100 偏差値53.4
数学乙 15?/200 66.1
英語 5?/150 60.1
物理 6?/100 63.9
化学 2?/100 46.8
工学部電気電子学科 A
次新しく帰ってきたやつ。
★京大実戦模試(駿台)
英語 10?/150 68.1
数学 8?/200 59.2
国語 3?/100 54.9
物理 7?/100 70.9
化学 2?/100 42.4
工学部電気電子学科 A 地球工学科A
一応両方とも冊子の優秀者のとこにのったんで1の位は省略しますね。。
反省点ですが・・・
化学がひどいです。
時間が全然足りない。
夏に受けたんで化学は基礎ができてなくて物理に大半の時間をかけた感じですが、本番もこんなことしてたら絶対落ちる。
化学は夏からやりだして暗記も進んできたらか今受けたらもうちょっとできると思いますが、もっと時間配分の練習をする必要があります。
そのためには早く普通の問題集終わらして過去問25ヵ年に進まないと・・・
とりあえずスピードアップと計算力がいる。
数学はやっぱ問題との相性によるなあ・・・
OPは採点がちょっと甘いような気がする・・・
まさかの4完でした。
逆に実戦は採点厳しすぎwww
必要十分の論証問題、結論出てて答えあってるのに途中の計算(答えに影響のないところ)をちょっとミスっただけでそれ以降の点数1点もくれず。。。
√2を書かないだけで31点失いました。これが本番だったらと思うと(((( ;°Д°))))
まあ自分が悪いんだけど。
やっぱり計算力がないなあ・・・
英語は夏はノータッチだったにしては実戦はよくできた・・はず。OPはぼろぼろだけどね。
正直どんな対策をしたらいいかわからないから電車で単語帳を眺めてます。
国語は、、、正直今から何をしてもできる気がしない。
でも30点台で偏差値50あるから気にしない。
要するに難しすぎて誰もできない模様。
理系だから。
以上自分用の記録。
夏の冠模試(大学別模試)は現役生はD判定以下しか出ないみたいなこと聞いてたけど、判定は意外と良くてちょっとうれしい。
とりあえず理科頑張ります。
また模試帰ってきたら反省記事書くことにします。
この反省を生かせるかどうか・・・