井戸端カイゴ2015、第19回目の終了報告!【2015年1月開催】 | 井戸端カイゴ ~介護職のための情報交換と交流会~

井戸端カイゴ ~介護職のための情報交換と交流会~

名古屋やその近郊で介護職としてがんばっている方たちが集まり、少人数で、「介護についてホンネで、真面目に、でも肩の力を抜いて語り合う」会です。

************************************
ひらめき電球【重要なお知らせです!!】

井戸端カイゴの報告ブログについてひらめき電球

2016年4月(第34回)以降の開催報告の詳細は、下記へ移転しました!


★こちらからどうぞ。《こころLink公式サイト(井戸端カイゴ報告ブログ)へ》

http://www.kokorolink2.jp/14587176176480

★こころLink公式サイトのトップページへはこちらから。
http://www.kokorolink2.jp/

************************************


去る1月16日(金)の午後、

井戸端カイゴ ~介護職のための情報交換と交流会~

の、第19回目を開催しました!


場所は上前津の「生涯学習センター」。


今回の参加者は5名(後藤含め6名)。


今回も、本当にいい会になりました(・・・と思いますが)

内容は、下記をご覧くださ~い。



************************



さて、まずはいつもの通り参加者の紹介から。2015年の抱負も聞いてみました。

※男性は○○「氏」、女性は□□「さん」と表記しています。



・Knさん:現在、介護付有料老人ホームにて相談員兼事務。4年目。

今年は変化の年にしたいそうです。新しいことを取り入れていきたい。

家族への対応の幅を広げていきたい、とのこと。
スタッフや利用者からの資金繰りなどの相談にも応じられるようにしたい。
法改正もあり、視野を広げたいと考えている(医療をいかに取り入れるか)。


・Fさん:現在、サ高住でケアマネを。これまでは子供たちのことを少しないがしろにしていたので、仕事だけでなく家族(娘)のことももっと見ていきたい。長女は大学へ推薦でと目論んでいる。
次女は音楽をやっている。海外にも行きたいと言っている。できれば見届けてやりたい、とのこと。


・T氏:小規模多機能・GH併設の施設事業所で勤務中。転職を考え動いていたが、介護付有料老人ホームにお世話になることになったそうです。管理者を目指してやって行こうとされています。


・Mさん:ユニット型特養に昨年6月から勤務されています。皆風邪引いているらしいです。
来週、初めて研修に参加されるそうです。介護技術研修を受けさせてもらう、とのこと。

大好きなディズニーランドには、なんと前日も行ってきたようです。雨の中・・・さすがですね。


・Ksさん:去年3月からGH。仕事には慣れたが、自分の思っている介護とはズレている。
某マラソン大会に出場予定。直前も練習で走ってこられたようです。ケアマネの更新は、次に使うときまでに更新すればいい、とのこと。
今度家族で旅行にいくのだが、面白い宿泊施設を見つけたので行ってみます、とのこと。次回の報告が楽しみです。


・後藤:今年の抱負は、「できれば1人採用したい」。今私がしている仕事やその考え方に共感して、「自分もこんな仕事をしたい!」とおっしゃって頂ける方がいれば・・・、もし、そんな方と幸運にも出会うことができたら、真剣に考えていきたいと思う。できれば介護現場に精通している方が良い。「介護福祉士」は持っていてほしいかな~と思います。全部、「絶対」ではないですが。あくまで人物。人間力、といいますか・・・。挫折経験のある方とか、好きです。

あとは、皆さんへのリアルタイムな情報シェアを心掛けていきたい。なかなかできないのですが・・・。


*************************


■今回出た主な話題は、こんな感じでした↓


①介護福祉経営士について


介護福祉経営士とは、介護現場+経営に関することを扱う。お金がどこから入ってどこへ出てゆくのかなど、とても視野の広がる資格であると思う。
セミナーに割引価格で参加できることや、問題意識の高い方と出会えること、そしてどんどん人脈が広がっていく可能性があるのが魅力。
他の施設のマネジャーと知り合って、その方の主催する研修に自社の看護師を連れていったりとか・・・。とても役立っている。

Knさんの事業所でも、一介護スタッフが少しづつ「経営」を意識した話をするようになった。
スタッフの意識が徐々に変わってきていると感じる。

例えば電気やガス代の請求書などを机の上にポンと置いておく。そうすると、「えっこんなにも払っているんだ?!」と気づき、自ら節電に努めてくれるようになったり。

また求人広告を見て、「この特養、もし職員数が減ってきた場合、ショートスティの受け入れをしないようにすればうまく調整できるんですかね~?」などという会話が自然に出るようになったそうです。


<参加者の意見>


・面白い資格だと思うけれど、私の今の現状(パート)では、何となく縁遠い感じがします。


・私は、今はまず現場をしっかりこなしたい。でも余裕が出たら資格にも挑戦したいと思う。


・存在を知らなかった。ゆくゆくは自分にも必要になってくる知識かなと思う。


・実はすごく興味があり、1年ほど前から知っていた。そろそろチャレンジしてみるのもいいかなと思います。


・事業計画書ってどんなものですか?

⇒どれくらいの収入とどれくらいの支出があるかを見越して作成するもの。今後の事業展開を考えるために必須。



【後藤の個人的な意見】


『この話題、皆さんもう少し食いついてくるかな~と思っていましたが、意外と反応が薄かったですね・・・(^_^;)。まあ、皆さんそれぞれにタイミングがあるでしょうからね。
ただ、私個人的には、「介護福祉経営士」という資格云々ではなく、「組織」として考えた場合にはスタッフ全員(パートさん含む)がある程度の全体像と言葉を共有しておかないと上手く回らないと考えています。
つまり、自社はどんな種類の利用者をターゲットにサービスを追求するのか?競合する他の事業所は?法改正の大きな流れは?その環境下で自社の展開している事業の方向性は?どのように差別化していこうとしているのか?そういう全体の絵の中で、各スタッフに求められる行動や心構えはどんなものなのか?自分は何をすべきなのか?

皆さんが一個人としてここまで考えて仕事をしなさいというわけではありませんが、これらを全員が共有して行動できる組織は強い、と思います。

いずれにしても、Kさん、資料も準備して頂いてありがとうございました!』


***********************


②ユニット特養に勤務していますが、思ったようにパートさんが動いてくれない。言わないとやってくれない。洗い物をやってほしいときに掃除を始めたり・・・。なかなか強く言えないので悩みどころ。



<参加者の意見>


・みんなで職場内の全体的なルールや決め事を決めると良いと思う


・確かに全体のルールも必要だが、正職員なら、パートにモノ申せるようにならないとダメだと思う。
もちろん言い方には気を付けないといけない。利用者の前でキツく叱ったりしないことが大事。
チームでケアする以上、コミュニケーションがすべて。勇気を持って伝えていくべき。
もし、何度伝えても伝わらない、言うことを聞かないようであれば、上司に相談したり会議にかけるのも良いが。


・こういうことって、「平気で言える人」と「なかなか言えない人」がいると思う。
言えない人は溜めこんでしまって、言うときにはもうひどいいい方になってしまって人間関係が修復不能になることも良くある。
私の施設では、基本的にリーダーを「悪者」にしている。リーダーに、人に指摘したり叱ったりという嫌な役割を担ってもらっている。
でもそうなる前に、細かくやるべきことを決めている。
「この時間帯は、●●より■■を優先してください」などと全員に書面を渡したり。



【後藤の個人的な意見】


『リーダー中心に仕事(役割)を割振るのが基本だと思います。しかし特にMさんの勤務する施設はユニットケアの王道を行く施設。
利用者に合わせた職員の動きが強く求められる環境ですので、正職員・パート関係なくチームとしての動きがとても要求されるのではと思う。
そして、ユニット内でMさんとパートさんだけしかない場合、明らかにMさんが「リーダー」。利用者のために”チームM”が有機的に、一体的に動かなくてはならない、ということ。一体になるには、意思の疎通がないと。
まずはMさんが発信していくことが絶対必要。もちろん、言うは易し、ということは重々わかっています。でも、Mさんには果敢に挑戦してほしいと思います。応援してます!』



**************************


③サ高住のケアマネをしているが大波乱の内部事情。託児所を突然閉鎖すると言いだし、保育士にも「クビ!」と宣言する始末。
子育てまっただ中のシングルマザーが多いし、どれだけスタッフが残るのか・・・。「次頑張ろう」と言い聞かせている。



<他の参加者の意見>


・託児所でも会社そのものでもそうだが、その畳み方、終わらせ方ってその会社トップの本音や人間性が出ますよね。


【後藤の個人的な意見】


『Fさんのこの就職に私は大いに関わっており、言葉もありません。残念の一言です。
私が見抜けなかったことに、まだまだだと猛省していますし、Fさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、私ができることは全てやったという感覚は私の中にあるのが救いです。
Fさんには、ぜひとも今回の経験を糧にし、バネにして、一層活躍して欲しいです。』



*************************


④今の職場、昨年虐待が疑われた人が出勤停止になったと思っていたら、今度は上から問題スタッフが送り込まれてきて。
2人も。一人は利用者に背を向けて夜勤休んだり、もう無茶苦茶。そのたびに報告書書いて面談して・・・。ゴールの見えないマラソンを走っているかのよう。
私は辞めるので、何とか残る人にしっかり迷惑掛けないようにあと2週間ほど勤務したいと思う。


【後藤の個人的意見】


『T氏の就職にも私、大いに関わっています・・・トホホ。本当に、聞けば聞くほど凹みます。私の聞く限り状態は本当に酷い(ひどい)。
Fさんの法人もそうですが。原因はいろいろあると思いますが、根本はやはり、トップの考え方、理念なのだと思います。
例えば、私の一押しの介護付有料老人ホームが知多エリアにありますが、その統括事業部長を私はとても尊敬しています。
なぜかと言うと、常にスタッフへの感謝の気持ちを全面に出されているからです。「本当にありがたいことです・・・」と。
結婚や出産で退職される女性スタッフを「卒業」と称して本当に気持ち良く送り出されていますし、
また、一人一人のスタッフを本当に良く見て観察し、常に明るくフィードバックを与えています。
給与レベルは決して高くないのですが、最近ではスタッフに困ったことがないとおっしゃっていました。
実際、離職率はものすごく低いです。人員配置も1.7対1くらいと余裕のある状態を保っているのは、そのスタッフを本当に大事に考えているからだと私は確信しています。
スタッフを大事にしない会社は、スタッフからそっぽを向かれます。そんなこと当たり前なのに、なぜ分からないのでしょうか?
私は、本当に怒りすら覚えています。本当に本当に悲しい怒りです。』



***********************


その他、派遣会社からスタッフとして70歳超の高齢者が派遣されてくる(!)話や、外国人ヘルパーの話など、話題は尽きませんでした。


***********************


最後に、N氏からの質問です。


「皆さんが入職されたときにどんな研修を受けましたか?またどんな研修が印象に残っていますか?、」


N氏は、井戸端カイゴの記念すべき第1回目の参加者の一人です。これから新設の特養(29床の地域密着型)を開設していくところで、研修内容について参考に聞きたい、とのことでした。


これに対し、何名かから回答を頂いたのですが、これがものすごく参考になる内容なので、読者の皆さんにもシェアさせて頂きます。



下記リンクをクリックしてください。

http://ameblo.jp/tsc-kaigo/entry-11987587039.html

**************************


■今回の参加者から寄せられた声です。


・他施設と自身の勤務先との温度差を知りたかったので参加しました。自分の話をすることで、社内では相談しにくいこともあり、心がすっきりできます。


・心の疲労感で悩んでいましたが、環境を整える方法を知ることが大切だと感じました。


・業務が時間に対して遂行されるのか、スタッフに対して業務が割り当てられるのか・・・?!自分の中でどうあるべきか考えていたので、参加しました。


・多少違っても他施設の状況が聞けて良かったです。


・外国人スタッフのいる施設が案外多いのかと思いました。


・会に参加することで、色んな方の話が聞けて、自分の考え等が整理できる、良い時間だと思っています。


・みなさんの職場の様子や介護に対する考え方などを聞き、勉強させていただきたいと思い参加しました。


・会に参加して、介護福祉経営士という資格を初めて知りました。自分も現場に慣れてきたら、新しいことに挑戦したいと思っているので、資格のことも色々と調べてみたいです。


・パートさんへの仕事のお願いの仕方で困っていましたが、みなさんの意見を聞き、お年寄りに気持ちよく生活していただくために、自分もパートさんに仕事の役割を伝え、動いてもらえるようにしていきたいです。


・他の事業所の情報収集のため参加しました。みなさんの事業所でも、退職がらみのお話が聞けたことは、自分だけじゃないと思いました。


・事業所内が託児問題で雰囲気がものすごく悪いことに悩んでいます。会に参加して、ちょっと自分だけでも違う方向へ向こうと思いました。ちょうど介護福祉経営士の話なども出てきたので、勉強してみようかと・・・。


・今日はものすごく負の話ばかりして申し訳ありませんでした。来月には良い報告ができれば・・・と思っています。


・仲間を増やしたいので、参加しました。職場環境について悩んでおり、色々なお話を聞いて逆に少し不安になりましたが、解決策を考えたいと思います。




■編集後記


正月明けより、転職相談者への対応に明け暮れております。もう、アクセル踏みっぱなしで、嬉しい悲鳴を上げ続けています。・・・(^^;)。
なので、この報告ブログもなかなか手が付けられず・・・。
ようやくこの週末で完成させました。ふう~・・・。



*****************************

★お問合せや参加申し込みは下記まで。

goto●aqua-brain.co.jp (●を@に置き換えて送信してください)

****************************



■次回の開催概要



【日時】平成27年2月13日(金) 13:15~16:30(13:00開場)



【場所】<上前津>名古屋市 中生涯学習センター(第3集会室)

※前回(1月)と会場・お部屋は同じです。



<地下鉄>名城線「上前津」下車6番出口より南へ約250m
<駐車場>20台(30分以上1回300円)


【参加費】500円



【定員】15名


【主催】TSC事務局(こころLink内) 後藤 剛



★こころLink公式サイト

http://www.kokorolink2.jp/