ずっと更新サボってましたが。

栃木SCのサポをやめたわけではありません(汗)


今シーズンも。

始動日の練習見学行ったし。

何試合かTMも見に行ったし。

なにげに活動は続けておりました(笑)





実はブログを続けるかどうか迷ってました。



そもそも自分の周りに栃木SCについて話せる人がいなくて

栃木SCへの思いをつぶやく場所が欲しくて始めたブログ。


今はそのブログが縁で、素敵な仲間も出来。

そこから輪も広がって楽しく過ごせるようになり。

心ゆくまで好きなだけ栃木SCについて話をできるようになりました。



で。

なにせ、もともとマメではない私。

2009年シーズンの、次から次へとやってくる試合のたびに

ブログを書くことに義務感を感じたり、負担に思うことも。


情報発信を目的としているブログではないし。

栃木SCについて話せる場所がある今。


私の中ではもうこのブログの役目は終わったのかなぁ?

と思いました。





でも最近。


せっかく始めたブログだし。


毎試合じゃなくても、好きなときに書いていけばいいか~。


と思い始め。


なんとなく続けようかと(笑)



気が向いたときに更新します(笑)






ということで。


2010年シーズン。


開幕戦(アウェー)も、ホーム開幕戦も終わってしまいましたが。



次節、札幌戦について。





昨シーズンの札幌戦は、熊谷と厚別の2試合参戦。

アウェーでしか戦ってない気分なので。

今回初めてホームでの対戦!と思ってます。


昨年、同一チームに3戦全敗なんてダメでしょ~っ?

てことで、急遽参戦した厚別でしたが。

結局3敗で終わってしまったので。


今回こそ勝ちたいという気持ちでいっぱいです。

本当のホームだし!



それから。


昨年も初戦はあれっ?って試合で。

2節ではいい試合をした。


今年もここまで、そんな流れ…。


今年は違うんだ!!!って所を見せたいと言うなら。

札幌戦、勝ち点3を期待するからね。




雨は試合までにはあがりそうだけど。

敵は強風と黄砂か???


でもマスクしてたら声出しづらいしなぁ。


黄砂はイヤじゃ~~~…。

まさか、まさかの。



飯ちゃん栃木SC復帰。



なんだかとっても嬉しいよ。





横浜FCを解雇されたとき。


「栃木に来ればいいのになぁ~」なんて、漠然とは思ってたけど。


ホントにまさかでした(;^_^A




横浜では田北さんにコーチしてもらったみたいだし。


どんな飯ちゃんになったのか、楽しみにしてるぞ!




TSC。TSC。

栃木SCにとって初めてのJリーグという舞台での戦い。


未曾有の長丁場である、2009シーズン51試合が終了しました。




ダービーにして、最終戦。


試合が終わった時。


勝てなかったもどかしさと、ついにシーズンが終わってしまったという空虚感でいっぱいになり。

拍手をするでもなく。

泣く訳でもなく。

挨拶に来た選手達を、ただただボーっと眺め、見送ることしか出来ませんでした。

しばらく身動きできず、そのままで居た気がします。



それからコールリーダーの茂さんの挨拶が始まり。

「苦しいシーズンだったけど…」というくだりを聞いたとき。



「あぁ。本当に苦しかったなぁ…」と思った瞬間。

突然涙があふれてきました。



辛かった。

苦しかった。


正直、そう思います。





今シーズンも、栃木SCを去る選手がたくさんいます。

とても残念です。悔しいです。


毎年、栃木SCに所属してくれた選手達には感謝してます。

来てくれてありがとうと思ってます。



この痛みを無駄にしちゃ、絶対にいけないよね。


残る選手は、残りたくても残れなかった選手の思いの分まで頑張ってほしい。


栃木を去る選手は、切ったことをクラブ側に後悔させるくらいに成長を見せつけてほしい。





選手のみんな。


サポのみんな。




ひとまず、お疲れさまでした。

いよいよ、ラスト1試合。




泣いても笑っても最後です。




それなら笑って終わりたい。




やってやります。








選手もサポもファイティン!!!




1勝どころか。











1点が遠い。



















つらいっすね。




でもあと2試合。


最後まで全力で応援するのみ。

勝った、勝った~♪


平日、鳥取開催に駆けつけた皆さまには頭が下がります。


つか、ウラヤマシすぎまする。


うぅ…ワタシもその一員になる予定だったのになぁ(TωT)




ということで、テレビ観戦。

ハラハラするシーンもあったけど。

でも何故か、「大丈夫!」って思いながら見られました。

みんなで連係するハードワークは見ていて楽しかった。

攻撃に関しても、リズム良くパスが繋がっていた気がする。


クンシクは「やらなければ」という気持ちが空回りしてしまったかな~。

もちろん、2枚目のイエローは不可解ですけどね。

次は何試合出場停止になるんだろ???

クンシ、ファイティン!!



で。ですよ。

勝ったのはなんと言っても岡ちゃんのゴールあればこそ!

すばらしいゴールでしたね~。

あまり角度の無いところからですよね。


サイン会のとき。

「残りの試合もイケイケでお願いしますね~☆」

と、声をかけたのですが。

どうやらワタシの願いを聞き入れてくれたようです(笑)


ノリノリ、イケイケの勢いのある選手が居ることは、大切な事ですからね。

残りも爆発しちゃってくださいなp(^-^)q

引き分け。




不満。



セットプレーが全く得点のチャンスにならないとか。

若がゴールに向かう姿勢を全く見せずに、あっさりパスを選択したとか。

まぁ、いろいろ不満はあるんですが。




87分の栃木のセットプレーの場面。


「えっ?」


と思いました。


DF陣が上がってこなかったから。


「うわー。守りに入っちゃった。」

嫌な予感がしました。

案の定、その後失点して引き分け。


サッカーに詳しい人は、「1点リードしていて、残り時間を考えれば、あれはセオリーどおり」


と言うのかもしれませんが。


素人だけど、一生懸命栃木SCを見守ってきた私が思うに。

栃木の試合終盤の異常な失点数を考えれば、今の栃木は最後まで攻める姿勢でいかなくちゃ勝てないんじゃないかと。


1失点は十分に有り得ること。

だから最後まで追加点を取りにいってほしかった。

栃木の場合「守りに入る」ことが、消極的に働いてしまい、全ての流れを悪くしているような気がして。


今日は、相手にやられたというより、自分達でみすみす勝点2を逃してしまったという印象でがっかりでした。



それと。。。

入場者数。

やばいっすね。

運動会とか、いろいろ背景はあったんだろうけど。



TSC。TSC。




最後は明るい話題で~。


岡ちゃんが今シーズン3点目♪

自らを祝う、バースデー(前日)ゴール☆

おめでとう(´∀`)


いいシュートでした。

残りもイケイケでお願いしま~す。

Jリーグと選手協会とでモメてますが。


結局。


来年1月31日で契約が満了する選手は、10月1日(今日)から他クラブと交渉できることになったようですね。




どんな状況になるかは分からないけど。


みんな最終節まで栃木SCのために頑張ってくれると思ってます!


だから、アタシも最後までみんなのこと頑張って応援しよう!

本日は、無念のテレビ観戦。


う~~~ん。

もったいない試合だったなぁ。


香川が居なかったからC大阪の調子が出なかったのか、

栃木が良かったのか分からないけど。

互角に戦えていたと思う。


栃木ペースの時間帯は沢山あった。

後半ロスタイムはグダグダだったけど(・_・;)


少なくとも勝点1は奪わなくてはいけない展開だったよなぁ。

勝ってもおかしくない試合だと思うし。



1失点の場面は栃木の反応の問題はあるにせよ、

セレッソのシュートを褒めるべきかなと。


しかーし!


レオは罰金ものだな。

あれは外しちゃいかんでしょー(怒)

「あとは枠へ入れるだけ」っていうゴール前のシュート外すのが多い気が…。



で、ついに記録に残るスタメン出場となった星くん。

おめでとう。

得点の匂いがしてたのに入らなくて残念だったな。

これからも全力で頑張ってもらいたいです。



遠く長居まで遠征された皆さん。

お疲れさまでした。

お帰りお気をつけて。


特にサポバスはハプニングに見舞われたようで。。。

早く帰れるように祈っております(。-人-。)

ホーム連勝~~~!!!


嬉しいぃ~っ。


岐阜へのリベンジ達成っ。



しかも得点は。

ワタシの癒し、岡ちゃん。

と。

ずっとゴールを心待ちにしていた慎。


いやぁ、ヨカッタ。



もちろん満点のゲームではなかったけど、

好調岐阜を相手に連敗阻止できたこと、

そしてホームで勝利したことを素直に喜びました。


TSC。TSC。




試合後のゴール裏には、


岡ちゃん

オチ(←クールダウンしているところ強引に呼び込んだ・笑)

シバ


と、4人も来てくれた♪



なのに…。


この日に限ってデジカメの電池(充電式)を入れ忘れるという失態を…orz


写真が撮れなかったぁぁぁっo(;△;)o

(掲載の写真はケイタイで撮影)


悔やんでも悔やみきれない1日でもありました…(TωT)