ご存知ですか?
(一般財団法人断捨離®️HPより)
検定は、年に2回開催されます。
2025年度の2回目のご案内はこれからですが、
今、受験すると決心されませんか。
こんにちは。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです![]()
断捨離登山、あなたは、今、何合目?
断捨離は、登山に例えられます。
今、自分は何合目にいるんだろう?
それが、断捨離検定1級を受験すると、分かるのです。
自分の断捨離が、今何合目か、知りたくないですか?

私の受験動機は、
家が汚かったので、片づける為でした。
勉強したら、片づけられるようになると勘違いしていたのです。
片づけるには、理論と実践の両輪が大事です。
検定は、1次試験が筆記、
2次試験は、ひでこさんとの面談です。
コロナ以前は、ひでこさんが自宅に来られいたので、
ひでこさんが家に来るなら、片づくに違いないと思っていました。
断捨離は、自分なりにはやっていたので、
3合目くらいには居ると思っていました。
ところが、1次の筆記には受かっても、
2次の面接には、間に合いませんでした。
私は、登山の麓に立ったところだ、と分かりました。
ここから、私の断捨離が始まったのでした。
受験前の私は、
自力でどうにか、
自分なりのペースでいつかは、
と思っていました。
だって、この有り様を人には見せられないから、
自分でどうにかするしかないと思っていたのですが、
落ちたからには、なりふり構っていられません!
自力では無理と自覚していたので、
断捨離Ⓡトレーナーの自宅サポートをお願いして、
必死で断捨離しました。
その甲斐あって、今に至ります。
私の受験動機は、
家を綺麗にしたいという物理的な思いでしたが、
手にしたものは、断捨離的思考や、自信など、
精神面のことが、たくさんあります。
今の自分を変えたいと思っているならば、
断捨離検定1級、受けてみませんか。
何を手にするかは、お愉しみ。
想像以上のことがもたらされるでしょう。
これも、断捨離理論を学ぶとわかります。
そのために、断捨離検定1級挑戦を応援し隊の
私たちに会いに来てください。
思い込みの断捨離という、
話しやすいテーマをご用意しております。
断捨離登山の1歩になるでしょう。
今宵のご参加、お待ちしております。
8月10日(日)20時から21時の開催です。
画像をクリックすると、詳細・お申込み画面に移動します。
![]()
本日もブログにお越しくださり、
ありがとうございます。![]()
![]()
ランキングに参加しております。
応援のポチッをお願い致します。
(*˘︶˘*).。.:*♡
↓↓↓↓↓











