5月3日に書いたブログを消してしまいました。
タイトル『虫歯とマウスピースの関係』
歯医者さんとのやり取りと、気づきを書きました。
消したとなると、良いブログだったと思ってくる。
逃がした魚は大きい、みたいな(笑)
ハイ!気を取り直して、今日もブログを書きますよ~
『ななつのスイッチ』、読めば読むほど奥深さを知る!
これは、読み物というより、医学書レベル!!
こんにちは。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
いのうえ貴恵トレーナーと共催の読書会、
前回もカラダのことを学んだ読書会でした。
読書会第2弾、『ななつのスイッチ』は、
体全体に触れてあり、
更に奥深いです。
5月4日に、読んだのは、腹部と膵臓。
お腹は、身近に感じますが、
膵臓は遠い存在です。
何の働きをしているか、興味もなかった。
そんな興味ない私ですが、
読むほどにグイグイ惹きつけられます。
平易な言葉で書いてあるけれど、
これは医学書レベルのお話です。
もし、体のことを知ろうと、
医学書を手にしたら、
理解が難解だろうし、まず、漢字が読めないです。
その点、ななつのスイッチは、
体の仕組みが分かり易く、
自然と体を労わろうという気になります。
私が響いた箇所はこちら。
姿勢を正して よく噛んで食べる
それは脾臓と膵臓の働きを 最大限に引き出す方法
影で支えてくれる存在を
影で支える習慣になります
p.59より引用させて頂きました。
今日からよく噛みます!!と宣言しました。
こんなにも「自分ごと」にしてくれる本、感動です!!
また、それを読書会にご参加の方と、
いろんな視点を交えて話すのが愉しいです。
お手元にお持ちの方、
どうぞ、ページを開いてみてください。
自分の体を大切にしたくなりますよ~
いのうえ貴恵トレーナーとの共催、
5月11日(日)に無料オリエンテーションを開催します。
断捨離理解度チェックにお越しくださいませ。
詳細は、画像をクリックしてください
体のケアは自分のケア。
断捨離は、その場で即できる自分ケア。