お正月といえば、私はこれです!
箱根駅伝!
2002年、街頭で応援したことを思い出しました。
こんにちは。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
本日もブログにお越しくださり
夫の転勤で、7年3ケ月、横浜に住んでいました。
その時に、関東のお正月を愉しもうと、
駅伝応援→川崎大師初詣→皇居の新年一般参賀
に行ってきました。
驚いたのは、人の数!
TVで街頭応援の人を見ているのに、
実際の風景は、想像以上の人数でした。
こんなに朝早くから?って、
私もその一人なのですが、驚きの人数でした。
駅伝は、子供の頃から好きで見ていました。
ご贔屓の大学はなく
ただ、見るのが好きだったので、
何の考えもなく、手ぶらで行きました。
だから、応援グッズを持っている人、
イヤホンでラジオを聴いて、
それを皆に教えてくれる人がいるのを見て、
アウェー感を感じてしまいました。
そんな時、新聞社さんが、
私に応援の旗を配ってくれました。
それまで、アウェー感だったのが、
一気に駅伝の一員になった気がしました。
ランナーが来るのは、まだまだ先ですが、
警備のバイクが通ったりして、
ワクワク感が増してきます。
ラジオを聴いている人が、
○○大の○○が転んだ!と叫びました。
その場に、どよめきが起きて、
近くの人同士で、話していました。
多分、他人同士なんだろうけど、
その場が、一体感に満たされているのを感じました。
私も、どんどん心地よくなってきました。
現場はいいですね。
コンサートも同じ。
その場を味わう、
他人なのに一体感、
現場でしか得られないものがありますね。
ランナーが見えてくると、
歓声が大きくなります。
驚いたことに、
ランナーは、
一瞬で目の前を通過しました。
私のイメージとしては、
「ゆっくり通り過ぎる」でしたが、
凄い速さです。
短距離走を見ているようでした。
1区間20kmとかあるのに、
こんな速度で走ってるんだと、
胸打たれました。
ランナーの名前を呼んで、
追って走りだす人もいます。
関係者なのか?
ファンなのか?
こういう風景、
TVでも見かけたことがあります。
目の前で見て、グッときました。
TV中継も好きです。
ランナーの背景や、
大学のこと、
関係者の声など、
取材がすごいですよね。
知るとグッと駅伝に入り込みます。
この日のために、ひたすらに。
ただただ、箱根を走る、その一心で。
「日本一諦めの悪いチーム」のエピソードなど、
もうどのチームも素晴らしくて、
泣いちゃいます。
往路、ご苦労さまでした。
復路も応援しています。
さて、1月の恒例といえば、こちらも。
断捨離検定1級にむけて
頑張った仲間が体験談をシェアします。
どうぞ、聞きに来てください。
ご希望の日程はこちらをクリックしてね。
明朝、5:30 DEKI断無料体験、
こちらも、ご参加お待ちしております。
お申し込みは、画像をクリックしてね。
ありがとうございます。
さわようこの断捨離サービス
ひでこさんの思考・言葉遣いを真似しちゃおう♪
21日間連続の加点法トレーニング講座。
早起きも身に付きますよ。
お申込みの日程はこちらをクリックしてね。
開催地は堺市内ですが、
日本中から、世界中から、
どなたでもお越しください。
詳しくは、こちらをクリックしてね
汚部屋暮らしの私が、
どのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
どうぞ、ご覧ください。
一般財団法人断捨離HP こちらをクリック (★)
全国のトレーナーカレンダー こちらをクリック (★)
BS朝日「ウチ断捨離しました」火曜よる9時!
番組HPはこちらをクリック (★)
【 断捨離® 】はやましたひでこ個人の登録商標です。