お申込みは、こちらをクリックしてね。
11月30日(火)まで9,800円(税込10,780円)です。
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
人生初、狂言&能を観劇しました。
行く前日に見た、山中ひろよトレーナーのブログにお能が!
世界観を感じるブログに、期待が膨らみました。
『能』初体験
私は、このチラシを頂いておりましたが、
狂言と能の違いも知らないままに出掛けました。
狂言は、対話中心、舞台装置なし、
能は、面、美しい装束、専用の能舞台で上演される歌舞劇、
とネットに載っておりました。
舞台は、自宅から1時間以内の距離でした。
こういった雅な世界が、こんな近距離にあるなんて!
興味がないことは、どんな身近でも気付かないんですねぇ。
さて、到着してビックリ!
舞台と私の席が、近い!!
5メートル位?
座席番号と、客席案内図は貰ってましたが、
こんな距離感とは思っていませんでした。
開始前に、私のような初心者さん向けに、
あらすじ、見どころを解説して頂きました。
その時の、野村萬斎さんを5メートル距離位で見て、
目が合ってるかも?と興奮抑えきれずでした(笑)
解説の中で、
「引き算の美学です。
足らない所は、自分で想像して、
足して愉しんでください」と言われました。
引き算の美学、それ断捨離じゃん!!
この世は、断捨離でできていると、
またまた興奮を抑ええられませんでした!!
解説のお陰で、
ストーリが分かったので、所作とか、衣装とか、
言い回しを愉しむことができました。
休憩時間、一緒に行った方が、
野村萬斎さんの飛ぶシーンを振り返って、
あんなに飛んでも息が上がらないのは
どういう息遣いなのかと、と言いました。
私は、そのシーンは別の感想でした。
萬斎さん、背筋まっすぐで、よくこんなに飛べるなぁ~
どこの筋肉?背筋?脚力?と、考えていました。
観劇シェアは愉しいですね。
私がこの舞台を見たかったのは、
6月21日リヒトでの夏至「打ち拓きの会」に
参加できなかったから、
せめて舞台で鼓を見たかったのです。
写真は、やましたひでこ6/21ブログ
無謀よりお借りしました。
私の席は真正面が鼓!でした。感激!
ですが、舞台が設置されると、
木の陰になり、見えなくなりました。
でも、見えなくても、
その凛とした音は堪能できました。
そして、
きらびやかな装束、
900年前の面、
虜になりました!
分からないなりに十分愉しめましたが、
分かった上で見ると、尚、愉しいでしょうね。
ちょっとお勉強してみようかなぁ
一緒に行ったナカモトマミさんのブログも
お愉しみ下さい。
お能初体験^_^
本日もブログにお越しくださり、
ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
応援のポチッをお願い致します。
(*˘︶˘*).。.:*♡
↓↓↓↓↓
私たちと一緒に大人の遠足に出かけませんか?
深くて愉快な仲間たちってどんな雰囲気?
気になる方は是非、こちらを体験してみることをおススメします
南前&原田のトークライブ&グループコンサルティング
リアル対面(東京)
ZOOMはこちらから