断捨離には、肝があります。

昨日書いた「今」、これは時間軸です。

今日は、「自分軸」について書きますね。

 

 

 

 

 

こんにちは

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

さわようこです照れ

 

 

 

私は汚部屋時代に、断捨離に出会い、

自分軸という言葉を知りました。

軸を自分に置く?主語を考えたら分かりました。

 

 

この服は着られる(モノ軸)

→だけど、着ないで取っておくパターン

はこの服を着る(自分軸)

→自分軸なら、着ますね。

 

 

私は、実際は着ないのに、

「この服は着られる」とモノ軸で置いていた服で、

タンスもクローゼットもパンパンでした。

 

 

いや、洋服の段ボールもありました。

開けたらカビが生えているかも、と、

怖くて開けられずにいました。

 

 

着られる服を捨てるなんて勿体無いと取り置いて、

片付けに、生活に混乱をきたして、
私の時間・空間・エネルギーの方が勿体なかった!

 

 

カタチあるモノの”もったいない”と

かたちのない自分の大事な時間・空間・エネルギー、

どっちがもったいないですか?

 

 

冷蔵後に入っている何日か前のおかず、

食べられるかもしれないけど、私は食べたいの?

使う予定もないけど、使えるノート、私は使うの?

 

 

目の前にあるのは、モノ軸なのか、

自分軸で取り置いているのか、

検証してみてくださいね。

 

 

 

 

 

本日もブログにお越しくださり、

ありがとうございました。おねがい音譜

 

 

 

  ランキングに参加しております。

  応援のポチッをお願い致します。

      (*˘︶˘*).。.:*♡

 

      ↓↓↓↓↓

 

     にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 

お近くの断捨離®トレーナーの検索はこちらから。

あなたの断捨離が進みますよ。

お軽にご相談ください。

 

      ↓↓↓↓↓

    

     にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 


 

メルマガ登録はこちらをクリックしてね。

 

   

 

 

さわようこのzoomでおしゃべりキッチン

3月は3日、31日の10時~11時

 

  お申込みはこちらから

  

    下差し 下差し 下差し

 

 

 


さわへのご依頼はこちらをクリックしてね。

 

 

 

私がどのように断捨離に取り組んだかを

動画に撮ってみました。

約9分です。こちらでご覧くださいな。

 


 

 

 

      

        お友達登録よろしくお願いいたします照れ

        

                   ↓↓

         

 

 

 

一般財団法人断捨離HP  こちらをクリック 右差し (★)

 

 

 

全国のトレーナーカレンダー  こちらをクリック 右差し (★)

 

  

 

BS朝日「ウチ断捨離しました」
2/15放送の「悩む!アラサー女子愛と葛藤の断捨離」

お見逃しの方は TVerで右差し (★) 2/22 19:06まで