昨日、3作品を一気に見ました。

 

 

 

イベントは昨日終了しました。

 

 

 

こんにちは。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

さわようこです照れ

 

 

 

 

「1/4の奇跡〜本当のことだから〜」(2007)100分

「光彩〜ひかり〜の奇跡」(2008)86分

「天から見れば」(2010)95分

 

 

上映順にみました。

一番心に残ったのが、「天から見れば」。

小学校3年生の春休みに、事故で両腕を失った南正文さんの物語です。

 

 

事故直後、この体で生きるよりは、いっそ・・

そう言う医師に、生かせて欲しいと土下座した父。

入院中、「手が痒い」という幼い息子を労わった母。

ご本人も、家族も必死だったですね。

痛いほど伝わってきました。

 

 

絵を描くことで、生きる道を与えられたというけれど、

筆を加えたら、唾液が落ちる、

何本も筆を噛んでダメにした、

首を痛める、

言われるまで私には想像もつかなかった。

 

 

 

 

師と仰いだ大石順教尼も、

17才で両腕をなくしていた。

 

 

師は、足で描くことを許さなかった。

どこで描いても分からないのに。

首を痛めた時も、描き続けようと言った。

 

 

弟子入りした当時、南少年は、

その答えが欲しかったでしょうね。

模索して辿り着かれたのですね。

 

 

断捨離は、命のごきげんを目指しております。

だけど、私は、命に対して、これほど真摯に生きてない。

誰かと比べないと、自分が分からなくなっていました。

 

 

断捨離提唱者のまやしたでひこは、

断捨離は、出来る出来ないではない。

やるかやらないか!と言っています。

 

 

その通りです。

南さんが、事故直前を悔やんだところで、この現実は変わらない。

未来を案じて佇んでいたら、佇んでいる今の延長に希望はない。

やるしかないのです。

 

 

断捨離の「今、ここ、私を意識する」を、

体現しているのが、南さんなのだと。

真摯に生きたら、自然と断捨離になるんですね。

 

 

 

 

南さんの絵が飾られているお寺が紹介されていました。

今でも見れるか、調べて行ってみます。

 

 

 

 
 

お財布の断捨離、2/20(土)スタートです。

お申込みは、こちらから

 

下差し下差し下差し

 

 

 

 


本日もブログにお越しくださり、

ありがとうございました。おねがい音譜

 

 

 

  ランキングに参加しております。

  応援のポチッをお願い致します。

      (*˘︶˘*).。.:*♡

 

      ↓↓↓↓↓

 

     にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 

お近くの断捨離®トレーナーの検索はこちらから。

あなたの断捨離が進みますよ。

お軽にご相談ください。

 

      ↓↓↓↓↓

    

     にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

さわようこのzoomでおしゃべりキッチン

2月は隔週水曜日に開催します。

3日、17日の10時~11時

 

  お申込みはこちらから

  

    下差し 下差し 下差し

 

 


 

メルマガ登録はこちらをクリックしてね。

 

   

 


さわへのご依頼はこちらをクリックしてね。

 

 

私がどのように断捨離に取り組んだかを

動画に撮ってみました。

約9分です。こちらでご覧くださいな。

 


 

 

 

      

        お友達登録よろしくお願いいたします照れ

        

                   ↓↓

         

 

 

 

一般財団法人断捨離HP  こちらをクリック 右差し (★)

 

 

 

全国のトレーナーカレンダー  こちらをクリック 右差し (★)

 

  

 

BS朝日「ウチ断捨離しました」
2/15放送の「悩む!アラサー女子愛と葛藤の断捨離」

お見逃しの方は TVerで右差し (★) 2/22 19:06まで