ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
7、8年くらい前だったかな。
息子が、小学校低学年の時、
叔母が、かき氷器を貰ってくれないかと言いました。
叔母の家に長くあったもので、
もう使わないから、
誰かに使って欲しいと言いました。
かき氷器は、保証書を見たら
うっすら昭和38年製造?と読めました。
戦前生まれの叔母、モノは大切にする世代です。
外箱は朽ちていたので入れ替えました。
今なら軽量でコンパクトなものもありますが、
これは、ちょっと重いです。
息子はとても喜び、
せっせと専用のカップに氷を作り、
毎日かき氷を食べてご満悦でした。
取説もレトロ
このように氷を固定するのに、コツが要ります。
年季が入っているから?
一気に削れません。
途中で何度か止まります。
コツが要ります。
息子は、毎年、ちょっと気温が高くなると
自分でカップを出して氷を作っていましたが
最近は、氷菓も市販品がお気に入りのようです。
それに、野球を始めると、
チーム持参の氷が必須です。
私は、このかき氷器カップは、場所を取るなぁと思っていました。
去年かな、使わないけど、これは捨てないでと哀願されました。
改めて、最近はかき氷を作ってないよね、どうする?
と聞くと、あっさり要らないと。
息子の気持ちも変わったようです。
自治体の回収不燃ごみに依頼し、今日回収されました。
とことん使い倒す、
今迄はそれを美徳と思っていました。
でも、お掃除学校で学んでから、
とことん使い倒す=酷使と感じるようになりました。
もう少し早い段階でお役御免にしてあげたいと思うようになりました。
モノも労わってあげたい。
かき氷に夢中だった
幼い息子の思い出をありがとう。
捨てられない叔母の気持ちも一緒に断捨離しました。
夏休み断捨離入門講座
日程 7/8、10、15、17、22、29、31
水曜日は、10:00~11:00
金曜日は、21:30~22:30
募集 4名
料金 無料
お申込み後、私からヤフーメールにてご案内をお送りします。
ヤフーメールの受信設定後に、お申込みください。
ご希望の日をクリックしてくださいね。
私がどのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
是非ご覧くださいませ。
LINE始めました。
お友達登録よろしくお願いいたします
メッセージが受信出来るように、設定を直しました。
↓↓
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、
9月19日より【全3回】 (★)
こちらをクリック (★)
Facebookでトレーナーの自宅写真も公開されていますよ。
全国のトレーナー活動がカレンダーで一目瞭然。
こちらをクリック (★)
7/20の「人生を変えたい!崖っぷち芸人のブルース」
お見逃しの方はTVにて配信中 7/27(月)19:06まで(★)
再放送のお知らせ
7月26日(日)午後3:00〜3:54
「#11 母と息子の停滞した家」
⇒詳しくはこちら
最後までお読みくださり、ありがとうございました。