ごきげんさまです。
断捨離®トレーナー講習生
さわようこです
トレーナーに必要なのは、
笑顔、素直な心、美意識、教養→(★)
美意識は、手強いと思っていました。。
ハイ、持ってても機能しない苦手意識、即、断捨離しましょう!
伊藤京子トレーナーのブログに美意識が
おトイレがこんなにも美しいなんて
読んだのは2日前。
頭から離れません。
伊藤トレーナーのブログは、
安全に、使い勝手よく、快適に、という内容ですが、
私は、美意識のお手本として見ていました
断捨離では、収納は7-5-1と教わりました。
見えない場所は、その空間の7割収納。
あとの3割は、モノの通り道です。
ちなみに、
見える収納は、5割。美的限界量。
見せる収納は、1割。ワンポイント。


外れました
トイレットペーパーは、3個にしました。
洗剤を立てみました。
念願の自立
この状態で、7割に見えてきました。
パコパコを使ったのは、結婚19年間に、1度だけ。
次起こったらどうしよう、不安の証拠品だわ。
コレ、要る?
断捨離で、1度の体験に、すがらない
と教わりました。
成功体験であれ、失敗体験であれ、
すがってしまうと、思い込みになってしまうから。
これ、主人が買ってきました。
捨てはしませんが、別の場所に移動しました。
見えなくしたら、忘れてくれるに違いない
トイレクイックルの予備は、
トイレットペーパーの予備と一緒に保管しました。





↓↓↓
証拠って、久しぶりに聞いたわ


