ごきげんさまです。
断捨離®トレーナー講習生のマツ子、改め、
さわようこです
秋晴れの昨日、
ひでこ先生の「制限の断捨離セミナー」
へ行って来ました。
↑↑↑ だからこの会場だったのね
タイトルの「制限」には、
悪者、失くしたい、辞めたいという思いがありました。
制限を断捨離するのを学ぶのかと思ったら、違った。
自分は、どんな制限を課しているかを知る。
その制限は機能しているのか、どうか、
制限との関係性をみる。
制限が意識出来ないから、無間地獄にいる。
意識出来たら、効用を考え、活用する。
ん~、なんてやる気みなぎるセミナーでしょう
でも、私が一番しびれたのは、質問タイム。
「今日の内容は分かったが、家に帰ってやるぞって、
ガソリンというか、起爆剤になるもの知りたい」
概ね、こういう質問であったと思います。
ひでこ先生は一瞬にして、質問者の方の心を読み解かれました。
セミナー会場は、清流なので、意欲湧く。
でも、お家が、停滞しているならば、
場の応援を得られないので、テンション上がらない。
最初はエイヤーと捨てること。
考えなくていい、1個捨てて。
行動が先。
原因探し、犯人捜しをしても
現状は何も変わらない。
原因なんて、なんででもイイのよ、捨てるのよ。
今は、エンジンが冷え切っているの。
次のお休みにやろうと思うけど、
お休みになったら、遊びに行っちゃうのよ。
1日5分でも捨てたら、
休みの日にエンジン温まって動けるよ。
といったことをお話しされました。
質問された方は、とっても腹に落ちたようでした。
私は、嬉しくなりました。
断捨離を求めて来た方が、
求めたように、いや、それ以上に
断捨離を手にして
喜んで帰っていく。
また一人救われた。
それだけでも、感動だったのに、
セミナー終了後、
ひでこ先生は、質問者さんの耳元で、
こそっと何かアドバイスをされていたぞ!
断捨離がここまで人の心を打つのは、
提唱者の、ひでこ先生のお人柄あってこそ。
あ~も~なんと素晴らしきかな、断捨離
それから、私、断捨離のセミナーは、
Web受講が多かったので、
冊子のテキストを手にして嬉しかったんです。
裏表紙にこんなことが書いてあるなんて、
今まで知らなかった。
ハート鷲掴みされました
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓