こんにちは。鈴木尚広ベースボールクリニック(TSBBC)です。

 


程度の差はあったとしても、自分の中でバッティングの調子が「妙に良い時」はありませんでしたか?



そんなハイパフォーマンスの時は、

・無心だった。

・何も覚えていない。

勝手に体が動いた。



など、あたかも何も考えていなかった状態だったと思います。

 


この「勝手に体が動いた」時のような、ハイパフォーマンスとは、一体どういうことなのでしょう。




🟩運動(スキル)の習得は3段階


 


運動(スキル)の習得は3段階に分けられます。


①意識下の動作

②反復練習

③無意識下の動作



どんなことも①⇒②⇒③の過程で、自分のものにすることができます。

勉強や日常的な習慣も同じですよね!

 


ハイパフォーマンスの瞬間は、無意識下で無駄なく最大限の力が出せている状態と言えます。

 


そのためには

まず、意識して無駄なく最大限の力を出すことが大事です。


その上で、反復練習を行っていく必要があり、何度も意識下で身体の連動を感じておくことが求められます。

 

 

つまり、勝手に体が動くとは、作り出すことができる状態なのです!

 

 

ですので、まず、「意識して無駄なく最大限の力を出す」ために、


ここではまず体の緊張を解き、運動の準備をするワークをご紹介します。



🟩意識して体の緊張を少なくするワーク



① 両手の指先でみぞおちを触れる(臍から指4本分上あたり)

② ①辺りが一番力が抜けていくようにイメージしてお腹をへこませる(猫背を作る)

③ もとに戻す

④ ②~④を繰り返す

 


ぜひ、普段の練習前に実践してみてください。

体が緊張している時間が短ければ、普段の練習が効率的・効果的に実施できるはずです!



そして、無意識を意識的に操作することで、考えずして活きた動作ができる体を手に入れていきましょう!

 

 関連記事はコチラ




 

「打つ・投げる・捕る・走る」4拍子が揃う小冊子を
期間限定で無料プレゼント中!
下記からダウンロードできます。

ダウンロードはこちらをクリック

 

 

発行元

株式会社iMARe

191-0053

東京都日野市豊田4-37-12グランシェール豊田102

TEL:042-514-9086

HP:https://www.imare.co.jp

 

鈴木尚広のベースボールクリニック

公式HP:https://www.tsbbc.pro

フェイスブック:https://www.facebook.com/tsbbc12/

野球上達のために有益な情報を投稿していきます。

 

「いいね!」・「シェア」を宜しくお願い致いたします。