こんにちは。ぼくまんです!


今回は小型自動二輪、つまり125ccバイクについてお話します。

いやぁ、僕は翼を手に入れました(笑)


●ホンダLEAD125の圧倒的優位性


今まで軽自動車と原付バイクで凌いでいましたが、思うところがあって小型二輪免許を取得しました。


で、購入したのがホンダのLEAD125。

同じクラスで良いバイクはいろいろありますが、決め手はメットインスペースの広さ。

フルフェイスヘルメットが二つ分も入る大容量です!


ちなみにLEADの兄貴分にあたるPCXは、足を乗せる床部分が水平でないんですよね。

ココが水平でないと買い物が不便なのです。

おかげで我がLEADは、2リットルの天然水6個入りが余裕で置けます。


もちろん後部座席にはリアボックスを搭載しているので、買い物時に容量を気にすることはほとんどないですね。


●原付バイクとはやっぱ違う


肝心の走行性能ですが、やはり評判通りの快適さ。

バイク屋さんの方が「速すぎるから逆に余裕を持ってアクセルを絞りがち」と言ってました。


気持ち分かるわ〜

原付バイク時代は余裕なく常にフルスロットルだった気がします(苦笑)


二段階右折からの解放がよく言われてますし、僕も同意見です。

でももっと思うのが、「右車線に居ても良いんだ」ってこと(笑)

路駐の多い左車線で、堂々と右車線を走れるのは嬉しいものです。


難点はほとんど無いですが、強いていえば今まで利用できてた駅前の原付用駐輪スペースが利用できなくなったことくらいですかね。


さてさっかくですので、次回に小型二輪免許を取得したときのお話をします。

ではまた!