こんにちは。ぼくまんです!


以前に紙巻きタバコからアイコスに変遷した喫煙生活についてお話しました。

その際アイコスの新型のイルマにしたいけど、廉価版のタバコが出てないので待ち望んでいると結びました。


そしてついに出ました廉価版、SENTIAの登場です!



●待ちに待った廉価版の登場


アイコスの新型は本体価格はいくらでも良かったのですが、日々購入するタバコの価格は重視しました。

新型対応のTERIAは1箱580円。

旧タイプの廉価版が530円ですので50円違います。


1日1箱として、年間2万円近く違うのかと考えるとちょっと躊躇してました。

そしてようやく新型の廉価版SENTIAが発売されるのを知り、速攻で購入しました。


出張キャンペーン店にて1000円割引でご満悦してたら、すぐに2000円割引のクーポンが届いたのはショックでしたが、まぁしょうがない。



●バッテリー容量が倍になった


バッテリー内蔵タイプがちょっと苦手でして、今までは連続10本吸いが可能なアイコス3マルチを使用してました。

1日におよそ1箱吸う僕としては、結構中途半端でしたね。


基本的には仕事でも休日でも、出先と帰宅のタイミングで追加充電はあまりしなかったものの、飲み会などちょっとでも何かがあると出先で充電しなければなりませんでした。


しかし今度のアイコスイルマワンは、連続で20本吸いが可能なので、追加充電はしなくて大丈夫。



●お手入れからの解放


そもそも新型にしたかったのは、お手入れ不要だったから。

今までは紙巻きのような吸い殻は出ないものの、極小のカスは出ていました。

「ひじき」と勝手に読んでたそのカスは、極小ながらストレスを感じたものです。


また、本体のお手入れも面倒でした。

専用のキットでカスを拭ってアルコール洗浄。

毎日はちょっと無理で、数日に一度のペースで頑張ってました。

全く手入れをしない知人によると、やはり吸い味に影響があるという。


洗浄キットもタダではありませんし、やはりお手入れからの解放はデカい!



いかがでしたでしょうか?


そもそもアイコス以外にもデバイスは多種多様ありますが、結局吸いごたえ・キック感は加熱温度に比例しますし、その点でもアイコス以外はちょっと選択肢に無いですね。


皆様ご参考になりましたか?

そもそも喫煙がナンセンスってのは言わないでください(笑)


ではまた!