こんにちは。ぼくまんです!


今回は上野と成田を結ぶ京成線が、都営浅草線に直通する通勤特急の西馬込行についてお話します。


我ながらずいぶんと絞ったテーマです(笑)

単純に学生時代に利用してたのがその理由。



●総武快速線をやめてみた


千葉の習志野市から東京都港区にある高校に通っていました。

当初は総武快速線で新橋、都営浅草線に乗り換えて高輪台というルート。

しかし一緒に帰る友人に京成沿線が多かったため京成直通ルートに変更したのです。


昔から都内に出るには総武快速線が速いというイメージがありましたが、京成も頑張っています。



●特急を上回る種別の衝撃


当時の京成は、スカイライナーを除いて特急が最高種別。

特急は全て上野行きでして、都営浅草線直通の西馬込行きは急行しかありませんでした。


小田急なんかと違って、当時の京成の急行は「どこが急行なの?」って感じの残念な種別。

正確に数えてないですが、たぶん飛ばす駅より停まる駅の方が多いと思います(笑)

※現在は「快速」と改められていますね。


そんな折、「通勤特急」という種別が登場しました。

いや、これは使えました。

特急を上回る駅飛ばしと、都営浅草線への直通。(地下鉄船内は各駅停車)

もちろん通学ルートの変更は、この種別があったからというのが最大の理由です。



●都営浅草線を軸に繁華街へGO


ってことで、晴れて京成と浅草線の直通ライフです。

定期券がある関係で、放課後に遊びに行く場合は浅草線が基軸となります。


正直浅草線は、地下鉄の中でもそんなに利便性が高い方では無かっんですよね。

さらに、都営同士なら乗り換えも安いですが、営団との乗り継ぎだと初乗りの分だけお高くなるのです。

結構乗り継ぎには頭を使いました。

おかげで路線図マニアになるのです(笑)


その後京成・浅草線・京急を結ぶ「エアポート快特」なるものが登場しました。

凄いと思ったのは、地下鉄線内も駅飛ばしをするということ。

残念ながらこの電車を利用する機会はあまり無かったのですが、路線図を見て興奮したことを覚えています。


ではまた!