2023年12月のお外ごはん | 食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べた物、買った物、出掛けた場所など、ゆるく日常を綴ります。

2023年12月

 

10月の山口旅行の途中ですが、年の瀬で慌ただしく、2か月前の記憶と写真をほじくり返してブログを書く余裕がないため、最近の話から消化して行く予定です。

 

○一味玲玲(ランチ)

ずっと行きたかった餃子屋さん。

八重洲にも店舗があることを知り、会社に行く前にランチで。

ランチセットも充実していたのだけど、単品で。

餃子の具ごとに、オススメの調理法(蒸す・焼く・水餃子)が書かれているので、それに従ってオーダー。

・ラムパクチー(蒸)

 

・白菜(焼)

 

ジビエの串焼きもあり、今度は家族で行こうと思う。

 

○謝朋殿(ランチ)

胃の調子が悪くて、お粥が食べたい!といろいろ検索したけど、自宅と会社の中間地点でちょうどよく食べられるお店があまりない。

謝朋殿はお粥の専門店があるっぽいんだけど、会社からも自宅からも遠いところにしか店舗がないため、普通の謝朋殿へ。

・お粥ランチ

 

お粥に雑穀は要らないかなというのが、個人的な感想。

 

 

○香妃園(ディナー)

用事があり(我が家的には)通常より遅い夜ご飯の時間に香妃園に行ったら、混んでる混んでる。

結構待った。

年末の21時くらいって、めちゃくちゃ混んでるのね。

次回はちゃんと18時くらいに行こう。

・鶏煮込みそば

子どものころから冬になると食べる鶏煮込みそば。

このしんとり菜がいいのよね。

毎回書いているけど、昔は鶏肉がぱさぱさの出がらしみたいだったのに、今はちゃんと具として食べても具だなと思えるくらいになってるよね?(←子どものころの記憶はあいまいで確信が持てないので、誰かに同意してほしい)。

 

・ビーフカレー

娘は町中華(香妃園は町中華ではないけれど)のカレーにハマっているので、今回は鶏煮込みそばではなく、カレー。

 

だけど、鶏煮込みそばのスープは大好きなので、「ママ、なるべくスープはたくさん残してね」と言って、スープにごはんを投入。

 

○Boulangerie LesJoues de BeBe Meguro(モーニング)

目黒の病院に朝イチで予約をぶち込まれたため、検査が終わっても、まだモーニングの時間だった。

午前半休を取っているので、ゆっくり朝食を食べられるので、ずっと行きたかったレ ジュ ド べべへ。

モーニングだと4種のパンの盛り合わせがあるの。

(盛り合わせ以外にもあんバタートーストとかオムレツサンドとかフレンチトーストとかもある。)

・4種のパンセット

 

BeBeパン・パンコンプレ・パンブリオッシュの3つは固定で、4つ目を選べるので、アールグレイリュスティックにした。

 

セットにはジャム2種・ホイップバター・ピーナッツバター・チョコレートクリームが付く。

ホイップバターとピーナッツバターがめちゃくちゃおいしかったけど、この子たちを塗るならただのトーストだな。

でも、残念ながらただのトーストはないのよね(あんバターかチーズトースト)。

 

飲み物はモーニングセットに入らないので、カフェラテ(モーニングセットにはドリンクは入らないけど、セット価格にはなる。カフェラテはそこから+100円(だったと思う))。

 
パンも買って帰りたかったのだけど、このあと出社だったので諦める。
週末にパンを買いに行こうっと。

 

○amsu tea house TOKYO(お茶)

コロナ禍で長らく空き店舗になっていたところに、開店祝いのお花がたくさん置いてあった。

新しいお店だ!と思い、近くまで行ってみると(道路の反対側を歩いていた)、ティールーム。

メニューを見てみると、いろんな種類の紅茶を少しずつ何杯も飲めるという「トップアップティー」なるものがある。

これ、いい!と思ったのだけど、買い物に行く途中だったので、戻って来たときにお茶で入ろうということになった。

戻って来たときは、ちょっと紅茶をたくさん飲むと夜ごはんに差し支える時間になってしまったため、結局単品で、

・ロイヤルミルクティー

ロイヤルミルクティーは、リストの中から好きな茶葉を選んで作ってくれるので、ロイヤルミルク(BOPF)という茶葉にした。

 

・スパイスチャイ

 

ロイヤルミルクティーとチャイ、見た目はほぼ同じだ。

 

最初に出てきたのは、(この日は)トロピカルマンゴーというフレーバーティーの水出しだった。

 

まだプレオープン中で、お会計のときにティーバッグをいただく。

 

正式にオープンしたら、アフタヌーンティーもやる予定だそうなので、是非、行きたい。

 

○Meat Winery(ディナー)

娘と私の知人で娘と同業の人と食事。

急遽決まったため、忘年会真っ盛りなこの時期、何軒か当たったけど予約がいっぱいで、行ったことがないお店となった。

このビル、このお店以外他のフロアは全部メイドカフェ(と駿河屋)で、エレベーターに乗るのに勇気がいった。

オーダーは主に娘と知人がしたため、メニュー名はわからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産にいただいたパン。

 

===

 

Qちゃんに夫が当てた遊台灣金福氣のチャージが余った遊悠卡と統一發票を送る際に、それだけを送りつけるわけにもいかないので、シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所のクッキーの詰め合わせ(No.52 Ginza Special Sweets box for Winter)と自宅用にバラでちょこっと。

いつ行っても売り切れてるので、気合を入れて、朝イチで行ってきた。

すぐに完売になるのがわかるおいしさ♡

 

隣の菓子屋shirushiでバターサンド。

季節限定のロイヤルミルクティーのバターサンドだったかな。

おいしかった。

 

娘が春水堂の季節限定のタピオカ生チョコミルクティーが飲みたいと言うので行ったら、イートインはすごく並んでいたので持ち帰った。

カップにラップをかけますか?と聞かれ、お願いしたら、こぼれずに持ち帰れたので、この形式のカップのテイクアウトすべてにラップをかけてほしいと切に願う。

・タピオカ生姜ミルクティー
・タピオカ生チョコミルクティー
両方、おいしかった。