いけばな教室 チームSouRyu 通信(56)「お子さまの生徒さん」 | 斎藤 隆信 溝の口・高津・二子玉川「いけばな教室」(華道・生け花・さいとう たかのぶ)

斎藤 隆信 溝の口・高津・二子玉川「いけばな教室」(華道・生け花・さいとう たかのぶ)

お花を可愛らしくいけたい。お花をカッコよくいけたい。思いえがく理想どおりにいけたい。その思いをかなえます!

・いけばな教室 チームSouRyu 通信(56)「お子さまの生徒さん」

 

斎藤です。

 

おそい時間なのに

お稽古に来てくれてありがと。

 

奇跡のもうしこみ!?

 

いま、教室のお稽古日は

隔週の月曜、火曜の夜18時以降。

 

教室に

使わせていただいている

建物は

 

場所の雰囲気があかるくて

スタッフの方もやさしくて

 

好きなんですが、

 

会場を予約できるのが

月4回まで!

 

これ以上、お稽古日を

増やすのがむずかしい、、、

 

う~ん、

 

18時ってお子さまが

お稽古に来る時間じゃないよね、

 

・・・と

 

半ばあきらめていたのですが

 

なんと!

お子さまの申し込みがありました。

 

お子さまだって忙しい

 

いまは、小さいお子さまも

習いごとする世の中、

 

学校や幼稚園がおわったあと

 

夜に体操教室や学習塾に

かよっています。

 

今回のお子さまのばあい

 

兄弟の習いごとの待ち時間に

 

お花のお稽古に

いらっしゃったとのこと。

 

あ~、なるほど、

 

夜に外出するのって

そういう場合があるんですね。

 

いけばなを学ぶメリット

 

お花をいけることを通して

 

じぶんで

アイデアをうみだし

 

それを形にできる力を

はぐくんでほしい。

 

でも、

いけばなの良さって

 

それだけではないんですよね。

 

いきているお花には

 

ゆたかな

生命力があります。

 

お花にふれるなかで

 

生命を

わけていただき、

 

ほっと気持ちが やすらいで

 

もっと元気に

なれるんですよ。

 

どうぞ、お子さまが

 

これからも

すくすくと育っていきますように。

 

 

お稽古は、平日の夜ですが、

よろしければどうぞ。

いつも温かく見守ってくださって
ありがとうございます。